2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 編集部 日刊警察ニュース 長野県軽井沢署が防犯を学ぶ「地域安全安心かるた」制作 長野県軽井沢署は110番の日のイベントに合わせ、防犯をテーマにした「地域安全安心かるた」を作り、中軽井沢児童館に贈呈した。警察署や図書館などにも掲示されている。 同かるたは、遊びながら規範意識の醸成と、防犯意識の向上を図 […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が部外講師招いてサイバー犯罪対策の教養を実施 京都府警本部サイバー犯罪対策課は部外講師によるサイバー犯罪対策に関する教養を行った(写真)。 ランサムウェア感染事案発生時などの対応を学び、関係部門の連携と捜査員の対処能力を強化することが目的。 情報通信企業の(株)ラッ […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県警が職員の健康増進対策「警察健康革命」を開始 長崎県警は運動と食事、禁煙、健診を推進項目とし、警察職員の健康増進対策に取り組む「長崎県警察健康革命」を1月から開始した。 取組みを職員に周知するため、1月17日には、本部警務課採用係に勤務する「マッチョ」な警察官「ふく […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警鉄警隊が列車で飲酒運転撲滅を啓発 福岡県警鉄道警察隊は昨年末、交通安全運動マークを車体正面に取り付けた列車を走らせた。JR九州の協力により、九州をはじめ山口県での啓発活動が実現したもので、マークには「STOP!! 飲酒運転」の文言が記載されている(写真) […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警が2保険会社と安全・安心の連携協定結ぶ 奈良県警は三井住友海上火災保険(株)、あいおいニッセイ同和損害保険(株)と「安全で安心して暮らせる奈良の実現に向けた連携協定」を締結した。 県内で事業活動を展開する損保2社と、サイバー犯罪などさまざまな犯罪の被害防止対策 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁がサザエさん4コマ漫画防犯コンテストの入賞者を表彰 警視庁は令和4年度防犯広報大使「サザエさん」の4コマ漫画の吹き出しに、防犯に関するコメントを入れるコンテストの入賞者を発表し、同庁本部庁舎で表彰式を開いた(写真)。 コンテストは昨年10月から12月まで開かれ、3歳から9 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 編集部 日刊警察ニュース 千葉県警で警察庁・村木犯罪情報分析官を招いたハラスメント防止講演会 千葉県警は警察庁・村木一郎犯罪情報分析官を講師として招き、「ハラスメントのない職場作り」を題材とした講演会を開催した。署長会議後にあり、所属長などの職員約150人が受講した。 村木犯罪情報分析官は講演で、パワー・ハラスメ […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県岐阜羽島署がプロバスケ・荒川凌矢選手に一日警察署長を委嘱 岐阜県岐阜羽島署と本部生活安全部はプロバスケットボールB3「岐阜スゥープス」の主将・荒川凌矢選手に一日警察署長を委嘱し、管内の大型商業施設で、ニセ電話詐欺やフィッシング詐欺などの被害防止広報を行った。 荒川選手は「詐欺被 […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警で人材マネジメント等の教養資料を作成 奈良県警本部警務課人材マネジメント室は、職務倫理や人材育成などを題材とした教養資料を作成し(写真)、県警の公用パソコンからアクセスできる「電子キャビネット」に掲載した。 各所属での職場教養や職員の自己啓発を促す素材資料と […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警で威風堂々の年頭視閲式 神奈川県警の年頭視閲式が横浜市金沢区の第一機動隊訓練場であった(写真)。 規模を縮小して4年ぶりに開催。特別来賓の県知事や県議会議長、県公安委員長・委員など9人、来賓の外郭団体の長18人が見守るなか、本部執行隊や管区機動 […]