2025年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 編集部 日刊警察ニュース 俳優・駒井連さんを一日署長に 青森県黒石署が防犯等の広報啓発活動 青森県黒石署は、平川市出身の俳優・駒井連さんに一日警察署長を委嘱し、特殊詐欺被害や交通事故の防止を呼びかける広報啓発活動を行った(写真)。 駒井さんは、教養の一環として参加した警察学校生や同署員など約45人の通常点検を行 […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 編集部 日刊警察ニュース 鉄道関連事案の対処を強化 福岡県警が全国初技能種別の技能指導官を指定 福岡県警では、全国的に運用されている技能指導官制度に、全国初の技能種別として「鉄道関連事案への対処」を新設し、第1号指導官として鉄道警察隊の吉村利啓警部補を指定した(写真)。 昨今の鉄道施設における各種犯罪を踏まえ、専門 […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 編集部 日刊警察ニュース 鹿児島県屋久島署で警察官採用のオープンキャンパス開催 鹿児島県屋久島署は、本部警務課採用係の応援を受け、高校生以上を対象とする「オープンキャンパス in yakushima」を開催した。同署初の試みだったことから事前周知にも力を入れ、県立屋久島高等学校への呼びかけや島内放送 […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県焼津署が企業と詐欺防止対策 国際電話の利用休止でお食事券交付 静岡県焼津署は地元企業の(株)カネセイ水産の支援の下、同社が運営する「のっけ家」のお食事券100枚を、国際電話の利用休止措置をとった市民に交付する取り組みを行った(写真)。 官民一体となった特殊詐欺対策の一環。国際電話を […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 編集部 日刊警察ニュース ニセ電話詐欺防止へ 福岡県小倉北署など北九州地区10署が広報啓発 急増するニセ電話詐欺被害に歯止めをかけようと、福岡県小倉北署など北九州地区の10警察署と北九州市警察部は7月30日、市と協働した啓発キャンペーンをJR小倉駅で開催した(写真)。 会場では、DJポリスに扮した女性警察官が詐 […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警が人気YouTubeチャンネルを広報アンバサダーに委嘱 富山県警は8月29日、県内を拠点に活動するローカルタレントら男女5人組が出演するYouTubeチャンネル「富山の遊び場!TV」を広報アンバサダーに委嘱した(写真)。今後、YouTubeやSNSで県警の活動や施策を紹介する […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 編集部 日刊警察ニュース 災害停電時の電源確保へ 警視庁が企業と燃料供給に関する協定結ぶ 警視庁は「防災の日」の9月1日、石油燃料を備蓄し、災害発生時の配送を専門的に行う日本BCP(株)と、大規模災害発生時の燃料供給に関する協定を締結した(写真)。 首都直下地震などが発生した際に、都内全102署や同庁関連施設 […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 編集部 日刊警察ニュース 山形県庄内署で広報用写真コンクール行う 山形県庄内署は、「庄内警察署広報用写真コンクール」を行った(写真)。 署員の警察広報への関心を高めるとともに、優秀な宣材資料を確保する目的。テーマは「警察業務に関するもの」と「自由課題」とし、合計で70点以上の応募があっ […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 編集部 日刊警察ニュース 北海道警北見方面本部で気象情報等を学ぶ教養セミナーを開催 北海道警北見方面本部と各署では、網走地方気象台の職員を講師に招いて「地震・津波と防災」と「気象情報の改善」をテーマにした教養セミナーを開いた。 現場で活動する職員が聴講。気象情報や地震、津波についての説明に耳を傾け、気象 […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 編集部 日刊警察ニュース 「軽いノリ 未来を壊す」 岐阜県警が闇バイト防止の標語を表彰 岐阜県警は、「『闇バイト』を社会からなくすための標語」の表彰式を本部特別会議室で開いた(写真)。 受賞作品は、中学生の部が「軽いノリ 未来を壊す 闇バイト」(本部長賞)、「稼ぐは一瞬 汚名は一生 破滅に導く闇バイト」(県 […]