2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警がデジタル推進塾 部外講師迎えDXの理解深める デジタル技術を用いて業務効率の改善や変革を目指すDX(デジタルトランスフォーメーション)への理解を促し、DX化による将来の警察像のイメージを向上させようと、静岡県警はパナソニックコネクト(株)公式エバンジェリストの古田邦 […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 編集部 日刊警察ニュース 110番通報要領を広報 仙台駅でキャンペーン 宮城県警鉄道警察隊はJR仙台駅で110番通報の要領や留意事項などを広報するキャンペーンを、同駅を管轄する仙台中央署と協働して行った。 キャンペーンでは、駅を利用する市民や観光客に、同隊オリジナルキャラクター「鉄警くん」の […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 鑑定の高度化へ 宮城県警が東北大と協定 宮城県警は国立大学法人東北大学と、同大学の青葉山新キャンパスに整備された世界最高水準の最先端大型研究施設「Nano Terasu(ナノテラス)」の利活用等に関する協定を締結した。地域社会の安全・安心に貢献するもので、捜査 […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫・石川県警音楽隊が特別演奏会 阪神・淡路大震災から30年の節目に 兵庫県警音楽隊は、石川県警音楽隊をゲストに迎え、「阪神・淡路大震災30年特別演奏会」を西宮市の県立芸術文化センター大ホールで開いた(写真)。大震災から30年の節目に、音楽を通じて震災の経験と教訓を世代・地域の枠を超えて広 […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 六本木ヒルズで詐欺被害防止の啓発動画を放映 警視庁が森ビルと連携 警視庁は都民の特殊詐欺撲滅の機運を高め、被害を一掃するための広報啓発活動の一環として、森ビル(株)との「ストップ! 詐欺」共同宣言を本部庁舎会見室で行った(写真)。鎌田徹郎副総監と同社取締役副社長執行役員の森浩生さんが出 […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 編集部 日刊警察ニュース テレビの歌番組で特殊詐欺被害防止ソングを披露 宮崎県警が「穏やかなまちづくり広報大使」に委嘱している日向市出身の歌手・小田加奈子さんが、生活安全少年課員とともにBS朝日のテレビ番組「人生、歌がある」に出演し、歌声を通じた特殊詐欺被害防止広報に取り組んだ(写真)。 披 […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 編集部 日刊警察ニュース ドローンを交通事故防止に活用 静岡県警がドローンスクールと自動車学校に感謝状 静岡県警は、ドローンを活用した取組で交通事故防止対策に貢献したとして、静岡市内のドローンスクールと指定自動車学校に交通部長感謝状を贈った。 同スクールでは、操縦士が上空から通学路を撮影し、登校する児童の様子や車の渋滞状況 […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警ヘリでの救助者が累計1,000人に メーカーから記念プレートを受領 富山県警はイタリアの航空機メーカー「レオナルド社」から、同社製の警察用航空機による救助者数の累計が1,000人に達したことを記念するプレートの贈呈を受けた。 同県の警察航空隊は1987年4月に発足した。同隊の運用する警察 […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 災害に備えた建設機械の優先借り受けへ 山形県警がレンタル協会と協定 大規模災害が発生した場合に備え、山形県警は、救出・救助活動で必要となる建設機械・器具を迅速かつ優先的に有償で借り受けるという内容の協定を(一社)日本建設機械レンタル協会東北ブロックと結んだ(写真)。 対象の機械等は発動発 […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 技術情報の流出の危険性訴え 静岡県警本部長が日経懇話会で講演 静岡県警の津田隆好本部長は、グランドホテル浜松で開催された浜松日経懇話会1月例会で、「技術情報流出をめぐる現状と課題について」と題する講演を行った(写真)。先端技術等を保有する浜松市周辺の企業や、商工団体、官公庁の関係者 […]