2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁南大沢署と第一生命が交通事故防止の広報啓発活動で連携 警視庁南大沢署は交通安全日の2月10日、第一生命保険(株)八王子支社多摩センター営業オフィスなどと協働し、交通事故防止や防災に関する広報啓発活動を京王堀之内駅前で実施した。 活動前には「安全安心まちづくりに向けた委嘱状交 […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 編集部 日刊警察ニュース 秋田県湯沢署が戦隊ヒーローを結成 各種活動で詐欺防止訴え 秋田県湯沢署では、独自の特殊詐欺防犯オリジナルヒーロー「だまされま戦隊セイバイジャー」を結成し、署を挙げた運用を続けている。 メンバーは、湯沢市三関地区の名産品「三関さくらんぼ」と「三関せり」がモチーフの「三関チェリーレ […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 編集部 日刊警察ニュース 捜査用似顔絵を外国語で 大阪府警が作成シート開発 多くの外国人が訪れる大阪・関西万博を前に、大阪府警本部鑑識課では(公財)大阪国際交流センター等と協働し、「似顔絵・姿絵用外国語特徴シート」(写真)を全国に先駆けて作成した。英語、中国語、韓国語、ベトナム語の4カ国語に対応 […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 編集部 日刊警察ニュース 北見方面が暴風雪災害等を想定した初動対応訓練行う 北海道警北見方面本部は、暴風雪災害等を想定した「災害警備本部初動対応訓練」を行った(写真)。 大規模停電や死者が出るおそれのある暴風雪災害等が発生した際、災害警備本部の要員が初動対応を適切に行えるように、各種要領の習熟を […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警機動隊が冬山遭難の救出救助訓練 本部長の視察・激励も 青森県警機動隊は、厳冬期の冬山遭難を想定した救出救助訓練を同隊訓練場で実施した。 隊長以下約30人が参加。小野寺健一本部長、中村誠警務部長、中山健治警備部長が訓練状況を視察し、隊員らを激励した(写真)。 訓練では、スノー […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県守山署が市民ジョギング大会で110番の適正利用等を広報 愛知県守山署は管内にある県森林公園で開かれた「尾張旭市民ジョギング大会」に出場し、110番通報等の広報活動を展開した。 署員約30人が、そろいのTシャツの背中に「事件・事故緊急事案は110番」「闇バイトは犯罪」「警察官募 […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警高速隊が災害対応訓練 岩手山の噴火を想定 岩手県警高速道路交通警察隊は、県北西部にある岩手山(標高2,038m)が噴火して高速道路や関連施設に火山灰が降り積もった状況に備え、東北道上り線岩手山サービスエリア(SA)などで災害対応訓練を行った(写真)。 昨年10月 […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警が情報発信で地元紙と連携 防犯・交通安全等を迅速に配信 広島県警は、県内に本社を構える中国新聞社と「デジタルサービスを活用した安全安心なまちづくりへの相互協力に関する覚書」を締結した(写真)。 地元新聞社の発信力を活用し、県民の安全安心に役立つ情報をタイムリーに提供することが […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県瀬戸署が子供が身を守るための合言葉「つみきおに」の絵本制作 愛知県瀬戸署は、子供に対する不審者の声かけ・連れ去りから身を守るための合言葉「つみきおに」を題材とした絵本(写真)を作った。 「つみきおに」とは、「ついていかない」「みんなといつもいっしょ」「きちんと知らせる」「おおごえ […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警が運転免許学科試験にタブレット導入 事務の効率化図る 滋賀県警本部運転免許課は県内2カ所の運転免許センターで行う全ての学科試験に、警察共通基盤システムを活用した学科試験用タブレット(写真)を導入している。 運用が始まった昨年12月16日から、試験開始前の説明時間の短縮、タブ […]