2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県新見署でライフサイクルプランの講演会 岡山県新見署は署員がライフプランを考えるうえで参考にしてもらう目的で、地元金融機関・中国銀行新見支店の職員を迎え、ライフサイクルプランに関する講演会を開催した。 退職後の生活資金は公的年金に加え、自己資金を準備しておく必 […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が新規横断歩道で児童への安全指導 「国民安全の日」の7月1日、埼玉県警本部交通規制課と草加署は通学路の安全対策として、小学校通学路の横断歩道で児童への安全指導とドライバーへの注意喚起を行った。 昨年6月、千葉県八街市で下校中の小学生5人が、飲酒運転のトラ […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警で実戦的総合訓練指導者専科を実施 青森県警は6月13日から5日間、実戦的総合訓練指導者専科を県警察学校で行い、入校生15人が教養に取り組んだ。 専科前半は、指導要領や各専務による教養をはじめ、警察官襲撃を想定した「総合対処法訓練」、チーム活動で成果を出す […]
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 編集部 日刊警察ニュース 釧路方面本部で音楽グループ「スターダスト☆レビュー」の飲酒運転根絶ポスター・チラシを作製 北海道警釧路方面本部と釧路方面安全運転管理者協会は音楽グループ「スターダスト☆レビュー」の協力を得て、飲酒運転根絶を広報するポスターやチラシを作った(写真)。 同グループが大阪の飲酒運転根絶に向けた運動「SDD(STOP […]
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警で万引き防止等を学ぶ子供安全教室開く 神奈川県警本部生活安全総務課は横浜市鶴見区の市立豊岡小学校で子供安全教室を開いた(写真)。同校の1~3年生児童約350人がテレビや校内放送を通じて各教室からリモート参加し、万引きや連れ去り被害の防止、交通安全などについて […]
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で自動車警ら班員対象の車両捕捉訓練を実施 車両の逃走事案に対し、組織的かつ安全な車両捕捉を行うため、愛知県警本部地域総務課では年間、県内の自動車警ら班員ら340人を対象に、岡崎市の民間施設を借用して「車両捕捉訓練」を実施している。 同課指導第三係の職務質問技能指 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警ハムクラブが歩行者優先のプロジェクトに賛同 埼玉県警ハムクラブ(コールサイン:JH1YNM)は、県警本部が推進する「歩行者優先KEEP38プロジェクト(道交法第38条の促進)」に賛同し、退職者を含めたクラブメンバー全員が横断歩道での歩行者優先を意識した安全運転に努 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県瀬戸署が隣接の岐阜県多治見署と合同緊配訓練 愛知県瀬戸署は管内が隣接する岐阜県多治見署と合同緊急配備訓練を実施した。両署のほかに両県警の通信指令課、愛知県警の自動車警ら隊と警察航空隊が参加し、情報共有と連携した対応について確認した(写真)。 訓練では、遺失者を装っ […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警が交通死亡事故多発を受け広報啓発動画を制作 広島県警は5月以降に県内で交通死亡事故が多発していることから、注意を呼び掛ける広報啓発動画を作り、県警が制作したアプリ「オトモポリス」、YouTubeやツイッターなどにアップした。 動画前半は、人の目を引き付ける黒や橙な […]
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県玉島署の若手が果樹園で体験研修 岡山県玉島署は若手地域警察官を対象に、特産果物の生産現場での体験研修を昨年に続いて行った。果物に関する知識を深め、果物の盗難被害防止に向けた迅速・的確な事案対応に役立てるねらいだ。 管内は県内有数の高級果物産地であり、贈 […]