2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が手話ガイドブックを初めて作成 長野県警は日常のあいさつや災害時に使える手話を写真で解説する「長野県警察手話ガイドブック」(写真)を初めて作成した。 手話の紹介のほかに、耳の聞こえない人に必要な配慮や手話通訳人の要請方法などのポイントもまとめている。県 […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が初の「Web会議システムを活用した英語研修」を実施 長野県警本部教養課は7月14日、20日の2日間、情報管理課との連携で「Web会議システムを活用した英語研修」を行い(写真)、英語部内通訳人ら10人が受講した。県警の語学研修にWeb会議システムを活用するのは初めて。 県警 […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が独自の語学教養を実施 新型コロナウイルスの感染防止対策に伴い、警察大学校国際警察センター語学研修科への入所が延期になっていることから、長野県警は今年4月から1年間の入所予定だった4人に対し、県警独自の語学教養を行った(写真)。 対象言語は中国 […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が特殊詐欺被害多発に伴う緊急メッセージを発信 長野県内でキャッシュカードを対象とした特殊詐欺被害が急増し、4月末現在の認知件数が昨年比1.6倍の深刻な状況にあることから、安田浩己本部長が県民に向けて「特殊詐欺被害多発に伴う緊急メッセージ」を発信した(写真)。 また、 […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が11言語のコロナチェックリストを制作 長野県警は通訳人等の新型コロナウイルス感染拡大防止対策で外国人の体調を確認するための多言語チェックリストを制作し(写真)、運用を開始した。 チェックリストは、通訳対象の外国人の感染リスクを判断するもの。発熱や咳、喉の痛み […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が詐欺被害注意の動画を独自に制作 長野県警は県内で増加している預貯金詐欺の手口を紹介する、2分34秒の啓発動画を独自制作した。子・孫から高齢者までの幅広い世代に親しみやすいイラストで描かれ(写真)、キャッシュカードと暗証番号を騙し取られ、現金被害に遭う状 […]
2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 編集部 日刊警察ニュース 長野県茅野署がスピードスケート・小平選手の反射材付きキーホルダーを作製 長野県茅野署は茅野防犯協会連合会、茅野交通安全協会と協力し、茅野市出身で平昌五輪スピードスケート金メダリストの小平奈緒選手のイラストが描かれた反射材付きキーホルダーを作製した(写真)。 日ごろ犯人の似顔絵を描いている同署 […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警で実戦的総合訓練推進検討会議を開催 新体制に伴い、実戦的総合訓練の部門横断的な取組みを継続的に推進するため、長野県警は各部門の指導官、警察学校副校長、機動通信指導専門官らが参加する「第1回実戦的総合訓練推進検討会議」を開催した(写真)。 教養課と、監察課を […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警でサイバー犯罪捜査課と人身安全・少年課が新設 長野県警は今春の組織改編で、サイバー犯罪捜査課と人身安全・少年課を新設した。 サイバー犯罪捜査課は、生活環境課サイバー犯罪対策室を発展的に改組。サイバー犯罪捜査に関する指導・教養、サイバー犯罪防止等に関する各種施策を推進 […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県の島原半島3署対抗で柔道・剣道大会を開催 長崎県南東部に位置する島原半島を管轄する南島原、雲仙、島原の3署対抗柔道・剣道大会が南有馬武道館で開かれた。1チーム5人の代表選手による団体戦で、各署の威信をかけた熱戦が繰り広げられた(写真)。 大会は、平成23年から始 […]