2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県うきは署と久留米署が自転車用ヘルメットの着用啓発キャンペーンを実施 4月1日からの自転車用ヘルメットの着用努力義務化にあたり、福岡県うきは署は隣接する久留米署と合同で管内の道の駅「うきは」で交通安全キャンペーンを実施した。ヘルメットの着用を促し、交通事故を抑止することが目的。 うきは市出 […]
2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警で県警初のネパール語部内通訳人が誕生 福岡県警本部国際捜査課で1月、県警初のネパール語部内通訳人2人が誕生した。 2人は基礎的な文字を覚えるところから始め、10カ月間のオンライン研修で簡単な日常会話を習得するまでに上達。その後は約8カ月間の海外研修も行い、ネ […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県粕屋署で小学生から作品募集の「飲酒運転撲滅ポスターコンクール」 福岡県粕屋署は管内小学校10校から作品を募る「飲酒運転撲滅ポスターコンクール」を実施し、1月31日に表彰式を挙行した(写真)。281作品の応募があり、警察署と関係機関の審査を経て、優秀5作品を選出した。 コンクールは、2 […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警鉄警隊が列車で飲酒運転撲滅を啓発 福岡県警鉄道警察隊は昨年末、交通安全運動マークを車体正面に取り付けた列車を走らせた。JR九州の協力により、九州をはじめ山口県での啓発活動が実現したもので、マークには「STOP!! 飲酒運転」の文言が記載されている(写真) […]
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警が福岡県警と合同で災害対応訓練 佐賀県警は「大規模地震が発生し、警察本部庁舎の一部倒壊の危険性が認められた」と想定した災害対応訓練を実施した。 災害警備本部の機能を警察署に移転したほか、保育園児や外国人留学生の避難誘導、滅灯信号機の対応要領について確認 […]
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警で暴力団事務所使用禁止の仮処分命令を執行 暴力団抗争に起因するとみられる事件の発生を受け、事件を管轄する福岡県宗像警察署と本部組織犯罪対策課が働き掛け、自治体の申立てにより、暴力団事務所に対する使用禁止に係る仮処分命令が執行された。 九州・山口では初めての適用と […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県博多臨港署が日本相撲協会と暴排宣言 大相撲九州場所の初日(11月13日)を目前に控えた11月10日、相撲の取組が行われる福岡国際センターの玄関前で、九州場所部長の境川理事(元小結両国)が、暴力団排除宣言を行った(写真)。 センターを管轄する福岡県博多臨港署 […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 編集部 日刊警察ニュース 関門海峡花火大会の暴力団排除を福岡・山口の両県実行委が宣言 福岡県門司署で「関門海峡花火大会における福岡・山口両県合同暴力団排除式」があり、両県の実行委員会をはじめ暴追センター、自治体、警察が参加した。 同花火大会は、関門海峡を挟んで隣り合う福岡県北九州市門司区と山口県下関市で毎 […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警が建設業関連5団体と「飲酒運転撲滅運動の推進に関する協定」結ぶ 福岡県警は県内の建設業関連5団体と「飲酒運転撲滅運動の推進に関する協定」を締結した(写真)。 5団体に加盟する約3,400の事業所等が、従業員の飲酒運転撲滅意識を高めるための自主的・主体的な活動に取り組む。県内で飲酒運転 […]
2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県中央署が米空軍特別捜査官招きサバイバル逮捕術訓練 福岡県中央署は米空軍特別捜査局東京事務所からポール・ソルシ特別捜査官を招き、全署員を対象に「サバイバル逮捕術訓練」を行った(写真)。 ポール氏は、最強格闘技として名高いグレイシー柔術の本部直轄指導員。現職の前には、ブッシ […]