2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警で電動キックボード事業者への研修会開く 神奈川県警は電動キックボードの販売やシェアリングなどの事業を営む企業に対する研修会を、横浜市瀬谷区の「三ツ境自動車教習所」で開いた。講義や実技を通して、交通安全対策や交通ルール・マナーについて説明。改正道交法の施行を見据 […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警がペーパークラフト「こども警察手帳」製作 子供たちに防犯や交通安全の意識を高めてもらおうと、神奈川県警本部生活安全総務課は、本物の警察手帳をもとに記章などのイラストを描いた、ペーパークラフト「こども警察手帳」を作った(写真)。 同課犯罪抑止対策室担当者が「コロナ […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県横須賀署の反射シール貼付の取組みが行方不明者発見に貢献 神奈川県横須賀署の管内に住む高齢者の靴に反射シールを貼る取組みが(写真)、行方が分からなくなっていた高齢者の早期発見・保護につながった。 管内で多発する高齢者の行方不明事案の早期解決を図ろうと、交通事故防止のために靴に貼 […]
2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警で産学官参加のサイバー犯罪対策研究会開く 神奈川県警は情報セキュリティ大学院大学(横浜市)、NPO情報セキュリティフォーラムとの共催で、第19回神奈川サイバー犯罪対策研究会を開いた(写真)。巧妙化するサイバー犯罪の現状を産学官で共有し、対処能力の向上を図るねらい […]
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川3署と一交機が運輸局と合同で不正改造車両等取締り 神奈川県横浜水上、戸部、加賀町の3署と第一交通機動隊、国土交通省関東運輸局神奈川運輸支局が7月23日、横浜みなとみらい地区で不正改造車両等の一斉取締りを行った(写真)。 同地区では土・日曜と祝日の夜間を中心に、車両のスピ […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県小田原署がアナウンサー・若林有子さんを一日警察署長に委嘱 神奈川県小田原署はTBSテレビのアナウンサー・若林有子さんに一日警察署長を委嘱し、管内住民に特殊詐欺撲滅を呼び掛けた。7月11日から18日までは、若林さんが詐欺防止の注意喚起メッセージを吹き込んだ音声を、パトカーやアクテ […]
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警で署鑑識専務員の捜査用似顔絵研修会・競技会 神奈川県警で県内署の鑑識専務員ら47人が参加する捜査用似顔絵研修会・競技会があった。面接犯等における初動捜査の徹底と高度化を図り、似顔絵捜査員としての適格性を有する人材を発掘することがねらいだ。 研修会では小泉康治鑑識課 […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警で横浜中華街の合同啓発指導 神奈川県警と横浜市の担当部署が横浜中華街エリアの飲食店等への合同啓発指導を行い、路上への看板の設置やごみの不適正な排出など問題の改善に取り組んだ(写真)。 今年1月以来半年ぶりの実施で、県警から15人(生活安全総務課、中 […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が日本マクドナルドと交通安全活動で協定 「夏の交通事故防止運動」期間初日の7月11日、神奈川県警は日本マクドナルド(株)と「交通安全活動に関する協定」を結んだ。県民の交通安全意識を高める情報発信活動を推進しようと、県警が働き掛けて実現したもので、マクドナルドと […]
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警で万引き防止等を学ぶ子供安全教室開く 神奈川県警本部生活安全総務課は横浜市鶴見区の市立豊岡小学校で子供安全教室を開いた(写真)。同校の1~3年生児童約350人がテレビや校内放送を通じて各教室からリモート参加し、万引きや連れ去り被害の防止、交通安全などについて […]