2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 編集部 日刊警察ニュース 詐欺防止対策で国際電話を休止に 京都府福知山署がモデル地区を設定 京都府福知山署は4月30日、特殊詐欺被害防止に向けた新たな対策として「福知山まちごと国際電話使用詐欺ストップ大作戦」を立ち上げた。 詐欺犯人が予兆電話等に使う電話の約7割は国際電話であることから、利用休止手続きのさらなる […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 編集部 日刊警察ニュース 白タク営業の根絶へ 京都府東山署が関係機関と合同啓発活動 京都府東山署は京都運輸支局、京都市等の関係機関と合同の白タク根絶啓発活動を実施した。活動場所は管内の観光地である知恩院、清水坂・五条通など。 オーバーツーリズムに絡んで、事業としての許可を得ずに有償で自家用車を使って人を […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 編集部 日刊警察ニュース 京都府東山署は祇園暴走事故現場で交通事故防止啓発 京都府東山署は4月12日、祇園暴走事故の現場となった京都市・東山区の四条通大和大路交差点周辺で交通安全啓発活動を行った。同署、東山交通安全協会、京都府トラック協会等の関係機関・団体から約50人が参加。事故で亡くなった岸本 […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警の自転車取締小隊が活動服を新調 デザイン・機能性が刷新 京都府警本部交通機動隊自転車取締小隊(通称「Be-Unit」)は新活動服の運用を始めた(写真)。 同隊は、自転車や特定小型原動機付自転車などの新たなモビリティの交通問題に対応するため、昨年3月25日に発足。現在、小隊長以 […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 編集部 日刊警察ニュース 京都府田辺署が大規模地震を想定し警察署機能移転訓練 京都府田辺署は阪神淡路大震災の発生から30年を迎え、大規模地震を想定した警察署機能移転訓練を行った。 今回の訓練では、「生駒断層帯を震源とする最大震度7の大地震が発生。影響で田辺署の庁舎が損壊したため、近隣の京田辺市商工 […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 編集部 日刊警察ニュース 世界遺産の上賀茂神社でテロ対策訓練 4月13日からの「大阪・関西万博」の開催を見据え、京都府北署は世界文化遺産の「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」で、関係機関とテロ対策訓練を行った。 爆破予告電話があったとの想定で、参拝者らの避難誘導から爆発物処理(写真)、消 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 編集部 日刊警察ニュース トレイルカメラが京野菜の窃盗対策に効果 京都府宇治署が設置促進 京都府宇治署では、京野菜として人気が高い「九条ねぎ」の連続窃盗被害対策として「トレイルカメラ」(写真)の設置を推進し、被疑者検挙や被害防止に大きな効果を上げている。 「トレイルカメラ」は収穫直前の畑に設置する。無事に収穫 […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が子供の防犯を話し合うアイデアソンを開催 京都府警本部生活安全企画課は、キャンパスプラザ京都で「子供を犯罪から守るアイデアソン」を開催した。学生防犯ボランティア「ロックモンキーズ」のメンバーや防犯推進委員等の地域防犯ボランティアら30人が参加。 子供が被害者とな […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が近畿初の高速道路交通規制競技会 京都府警本部交通部は、近畿初となる高速道路交通規制競技会を開催した。 高速隊員8人とネクスコ交通管理隊8人の計16人を両隊混成の4人4個班に組分け。高速自動車国道で交通事故が発生したとの想定で、各班ごとに現場臨場し、交通 […]
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 編集部 日刊警察ニュース 京都府3署がケーブルテレビ事業者と協定 防犯情報の放送などで連携 京都府宇治署と城陽署、田辺署は、府南部でケーブルテレビ事業などを展開する(株)KCN京都と「安全・安心で住みよいまちづくりに関する協定」を結んだ(写真)。 相互理解による協力関係に基づき、同社はコミュニティチャンネルを活 […]