2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 編集部 日刊警察ニュース 京都府田辺署が大規模地震を想定し警察署機能移転訓練 京都府田辺署は阪神淡路大震災の発生から30年を迎え、大規模地震を想定した警察署機能移転訓練を行った。 今回の訓練では、「生駒断層帯を震源とする最大震度7の大地震が発生。影響で田辺署の庁舎が損壊したため、近隣の京田辺市商工 […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 編集部 日刊警察ニュース 世界遺産の上賀茂神社でテロ対策訓練 4月13日からの「大阪・関西万博」の開催を見据え、京都府北署は世界文化遺産の「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」で、関係機関とテロ対策訓練を行った。 爆破予告電話があったとの想定で、参拝者らの避難誘導から爆発物処理(写真)、消 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 編集部 日刊警察ニュース トレイルカメラが京野菜の窃盗対策に効果 京都府宇治署が設置促進 京都府宇治署では、京野菜として人気が高い「九条ねぎ」の連続窃盗被害対策として「トレイルカメラ」(写真)の設置を推進し、被疑者検挙や被害防止に大きな効果を上げている。 「トレイルカメラ」は収穫直前の畑に設置する。無事に収穫 […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が子供の防犯を話し合うアイデアソンを開催 京都府警本部生活安全企画課は、キャンパスプラザ京都で「子供を犯罪から守るアイデアソン」を開催した。学生防犯ボランティア「ロックモンキーズ」のメンバーや防犯推進委員等の地域防犯ボランティアら30人が参加。 子供が被害者とな […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が近畿初の高速道路交通規制競技会 京都府警本部交通部は、近畿初となる高速道路交通規制競技会を開催した。 高速隊員8人とネクスコ交通管理隊8人の計16人を両隊混成の4人4個班に組分け。高速自動車国道で交通事故が発生したとの想定で、各班ごとに現場臨場し、交通 […]
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 編集部 日刊警察ニュース 京都府3署がケーブルテレビ事業者と協定 防犯情報の放送などで連携 京都府宇治署と城陽署、田辺署は、府南部でケーブルテレビ事業などを展開する(株)KCN京都と「安全・安心で住みよいまちづくりに関する協定」を結んだ(写真)。 相互理解による協力関係に基づき、同社はコミュニティチャンネルを活 […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が大学生と協力し子供向け防犯カレンダーを製作 京都府警本部生活安全企画課は京都工芸繊維大学中野デザイン研究室の学生の協力を得て、子供向けの防犯カレンダーを作った(写真)。 月めくりの壁かけカレンダーで、親しみやすいイラストが描かれているほか、「こども110番のいえ」 […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が詐欺対策の広報部隊を発足 本部と署の警察官16人体制 多発する特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の被害を防ごうと、京都府警本部生活安全企画課は本部と警察署の警察官16人からなる広報部隊を発足させた。高齢者が集まる福祉施設での国際電話利用休止手続の支援を強化するなど、積極的 […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 編集部 日刊警察ニュース 高校・大学生等のサイバー防犯ボランティア「京都府警察CYCOT」が登録開始 京都府警は、府内の高校・大学、専門学校の生徒・学生が行うサイバー防犯ボランティアの名称を「京都府警察CYCOT(サイコット)」とし、11月から登録を開始した。活動の活性化を図り、ボランティアの拡充につなげるねらい。 11 […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 編集部 日刊警察ニュース 京都府向日町署が犯罪被害者等の支援ルームを新設 京都府向日町署は被害者等支援ルーム「ひまわり」を新設した(写真)。 昨年度の犯罪被害者等に対するカウンセリング数は府内で2番目、警察安全相談の受理数は5番目に多かった同署だが、これまでは1階の相談室をカウンセリングに使用 […]