2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警で自転車対策担当者研修会 取締り技能の底上げへ 岩手県警は4月21日、「自転車対策担当者研修会」を県自動車運転免許試験場で実施した。同担当者16人のほか、交通機動隊1隊3分駐隊の隊員のうち交通指導課自転車対策係を兼務する8人、警察学校の交通担当教官が受講。 交通指導課 […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警の自転車取締小隊が活動服を新調 デザイン・機能性が刷新 京都府警本部交通機動隊自転車取締小隊(通称「Be-Unit」)は新活動服の運用を始めた(写真)。 同隊は、自転車や特定小型原動機付自転車などの新たなモビリティの交通問題に対応するため、昨年3月25日に発足。現在、小隊長以 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁が白バイ安全運転競技大会 63人が走行技術競う 警視庁は世田谷区にある同庁の白バイ訓練所で、「第46回警視庁白バイ安全運転競技大会」を開いた。 能登半島沖地震の影響で昨年は見送りとなったため2年ぶりの開催で、交通機動隊や警察署などの白バイ隊員約800人の中から選ばれた […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警交機隊が5年ぶりの白バイ安全運転競技大会 静岡県警本部交通機動隊は5年ぶりの「隊内白バイ安全運転競技大会」を焼津市内で催した(写真)。来賓として加藤悟交通部長と菊地邦宏焼津署長が出席。 競技はバランス走行操縦、低速走行操縦、傾斜走行操縦の3種目。出場した23人の […]
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が交機隊経験者で白バイ部隊を編成 年末に向け見せる街頭活動を展開 交通死亡事故が増加傾向にある年末に向け、埼玉県警は交通機動隊(白バイ)経験者らによる「交通部白バイ部隊」を編成した。交通部が一丸となり、白バイの機動力を最大限発揮した「見せる街頭活動」に取り組むほか、二輪車や自転車の指導 […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警交機隊が「家族ふれあいデー」 職員家族120人が参加 京都府警交通機動隊は職員の家族120人を職場に招き「家族ふれあいデー」を開いた(写真)。 この日に向けて、広報センターや通信指令センターなどの施設の見学のほか、子供制服での白バイ・パトカーとの記念撮影、子供のためのゲーム […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 編集部 日刊警察ニュース 大分県警で交通安全フェア 白バイの競技大会で観客沸かせる 大分県警は、県と共催の「大分県交通安全フェア」を運転免許センターで開いた。約1,000人が来場。 当日は白バイ安全運転競技大会が同時開催されたほか、会場には運転シミュレーターを使った運転適性診断や歩行シミュレーターによる […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が交通安全運動の交通部出発式行う 運転にゆずり合いの気持ちを 埼玉県警は秋の全国交通安全運動の交通部出発式を県庁で行った(写真)。交通機動隊や高速道路交通警察隊の白バイ20台・パトカー6台が集結し、取締りに当たる交通部隊の士気高揚を図った。 式では、映画やテレビドラマなどで活躍中の […]
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警交機隊が新隊員向けにオフロード訓練 宮城県警本部交通機動隊は、広域緊急援助隊への指名が今後想定される隊員の知識・技能の向上や、乗務中の殉職・受傷事故防止の目的で運転技術の向上を図るため、今年交通機動隊に入隊した5人の新隊員に、オフロード訓練を実施した(写真 […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警でモビリティ対策室と自転車取締小隊が発足 京都府警本部交通部は組織体制整備で交通企画課に「モビリティ対策室」、交通機動隊に自転車取締小隊(Bicycle Enforcement Unit、通称「Be-Unit」)を編成した(写真)。 自転車や小型モビリティ等の対 […]