2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 編集部 日刊警察ニュース SNS上の闇バイト投稿の通報を要請 宮城県警が民間企業と緊急ミーティング SNS等で犯罪実行者を募る「闇バイト」が関係する強盗や特殊詐欺などの事件が全国で相次ぐなか、宮城県警はネット上の違法・有害情報の発見・通報活動に取り組む民間企業と緊急ミーティングを開いた(写真)。 県警では同企業に「サイ […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が警備会社と協定 ドラレコの画像提供を円滑に 宮崎県警と宮崎綜合警備(株)は県内で犯罪や交通事故が発生した際に、同社の社用車121台に搭載されているドライブレコーダーの画像データを県警に提供することなどを定めた協定を締結した(写真)。データの閲覧・提供を円滑にし、事 […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府泉佐野署と大阪体育大が人的交流等で協定 防犯活動等で連携図る 大阪府泉佐野署は官学連携による安全・安心なまちづくりを推進するため、管内にある大阪体育大学と、人的資産の活用を基軸とした包括連携協定を締結した。双方が保有する人的資源の活用や交流を主軸とした警察署と大学の協定は、府警では […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 編集部 日刊警察ニュース SNS型詐欺防止の広報啓発動画が大バズり 広島県安佐南署員が軽快にダンス 広島県安佐南署は地元の梅林よつば保育園の協力を得て、SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺被害防止の広報啓発動画を制作した。県警公式Xで10月7日に公開。 1分15秒の動画で、フォークソング「オクラホマミキサー」のメロディに合わ […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 編集部 日刊警察ニュース ハラスメントのない職場へ青森県警が研修会 課長・副署長・次長らが対策、アイデアを議論 職員が能力を十分に発揮できる魅力ある職場環境を構築しようと、青森県警は「県下副署長・次長等会議」の中で、ハラスメントのない職場環境づくりについて考える「魅力ある職場づくり研修会」を実施した。 警務部長、警務部内・総務室内 […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県戸畑署が地域安全運動にあわせ犯罪防止の各種取組行う 福岡県戸畑署は全国地域安全運動期間(10月11~20日)に先駆け、「子供と女性の犯罪被害防止」「特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止」「自転車盗、万引きの被害防止」を運動重点に掲げて、関係機関・団体と連携した取 […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警がIT技術競う大会を初開催 県内高校・大学生が捜査問題に挑む 宮崎県警は県サイバーセキュリティ協議会と協働し「第1回ひなたCTF大会2024」を催した。対象は県内の高校・大学生で、IT技術への興味や知識を高める機会を提供することでデジタル人材の育成を図るとともに、県内IT企業や県警 […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 編集部 日刊警察ニュース 京都府向日町署が犯罪被害者等の支援ルームを新設 京都府向日町署は被害者等支援ルーム「ひまわり」を新設した(写真)。 昨年度の犯罪被害者等に対するカウンセリング数は府内で2番目、警察安全相談の受理数は5番目に多かった同署だが、これまでは1階の相談室をカウンセリングに使用 […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 編集部 日刊警察ニュース 地震に伴う大津波に備え 北海道警が関係機関と災害警備訓練 北海道警は、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に伴う大津波に対する初動対応能力の向上と関係機関との連携強化を目的とした災害警備訓練を実施した。 訓練では、「地震に伴う大津波の発生で甚大な被害が発生し、えりも町が孤立した」と […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県米原署に新マスコット「ますこちゃん」誕生 交通安全・防犯教室での活躍に期待 滋賀県米原署は米原市内こども園の園児を対象とした交通安全教室で、同署の新たなマスコットキャラクター「ますこちゃん」(写真)のお披露目を行った。 「ますこちゃん」は、ぱっちりした目と大きな口がチャームポイント。同署の交通安 […]