2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警が詐欺被害防止対策を強化 AIカメラ等をATMに設置 携帯電話で指示を受けながらATMを操作し、現金を振り込む詐欺被害が後を絶たないことから、宮城県警特殊詐欺対策プロジェクトチームは人工知能(AI)カメラ等を活用した対策に取り組んでいる。 県内金融機関のATM周辺に設置し( […]
2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 編集部 日刊警察ニュース 広島県福山市内3署合同で交通安全運動の出動式 「秋の全国交通安全運動」の開始を前に、広島県福山東署、福山西署、福山北署の3署合同の出動式が、福山市内を流れる芦田川の河川敷で開かれた(写真)。 人口約45万人の同市を管轄する3署と市、関係団体が協働した初の試みで、3署 […]
2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県高鍋署がオリジナルTシャツ・ポロシャツを製作 管内の全体地図とワシの絵をプリント 宮崎県高鍋署は署の融和団結を深めようと、桑水流章文交通課長の立案で、管内の児湯郡5町の全体地図と、ワシの絵をプリントしたTシャツとポロシャツを作った(写真)。 今春着任した杉村昌俊署長の訓示の「物事の本質を鋭く見抜く力( […]
2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警が国際警察セミナー 国際捜査や外事警察に関心を持つ警察官を対象に 警察事象の国際化に適切に対処するため、静岡県警は国際捜査や外事警察、通訳業務などへの登用を希望する、または関心のある35歳以下の警察官を対象とした「国際警察セミナー」を開催した。 県警初の試みで約50人が出席。冒頭、田代 […]
2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警山岳警備隊に飛騨署の丸岡巡査 通算5人目の女性隊員 岐阜県警察山岳警備隊員に飛騨署地域課の丸岡春香巡査(25)が新たに任命され、県警本部で林竜一地域部長から任命書を受け取った(写真)。 丸岡巡査は、高校では山岳部、大学ではワンダーフォーゲル部に所属。かねてから同隊への入隊 […]
2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 編集部 日刊警察ニュース おくすり手帳でニセ電話詐欺に注意喚起 福岡県八幡西・八幡東署が薬剤師会と協力 福岡県八幡西署と八幡東署は(公社)八幡薬剤師会や各防犯協会連合会と協力し、ニセ電話詐欺に注意を呼びかけるオリジナルデザインの「おくすり手帳」2万部を作った。同薬剤師会に加入する調剤薬局約170店舗で配布している。 八幡西 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県警が児童相談所と合同立入調査訓練 児童虐待事案への迅速・的確な対応を図ろうと、新潟県警本部人身安全対策課は県内にある五つの児童相談所と新潟市児童相談所とともに、ロールプレイング形式の合同立入調査訓練を警察学校で実施した。 当日は法的根拠等に関する事前教養 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県若林署で伝統工芸のうちわを製作 犯罪防止の標語等を記載 宮城県若林署は警察官に欠かせない「地域愛」を培うため、荒町商店街振興組合から講師を招いて、管内の荒町地区に伝わる伝統工芸「回文団扇(かいぶんうちわ)」(写真)の作り方を学ぶ研修会を開いた。署員約30人が参加した。 「回文 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が県主催の道路啓開訓練に参加 大震災を想定した交通対策を展開 埼玉県警本部交通規制課、交通指導課、交通機動隊、高速道路交通警察隊と朝霞署は、県主催の道路啓開訓練の中で、大規模地震を想定した交通対策訓練を実施した。 県警から約40人、県から約40人、県レッカー事業協同組合、日本自動車 […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 編集部 日刊警察ニュース 札幌方面東署が現役幕内力士と交通安全・詐欺防止広報 北海道札幌方面東署は道民の交通安全意識の高揚を図ろうと、札幌東交通安全協会と連携し、大相撲・放駒部屋の協力を得て、現役幕内力士で岩内郡岩内町出身の一山本関に一日警察署長を委嘱した。 一山本関は、楠龍志署長から委嘱状を交付 […]