2019年1月18日 / 最終更新日時 : 2019年1月17日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県警が自動車運転事業者に「ながら見守り」の協力要請 登下校時の子供の安全を確保するため、新潟県警は自動車運転事業者5団体に「ながら見守り」に関する要請を行った。ながら見守りは、日常生活や事業活動の際に防犯の視点を持って子供を見守る活動。県警の要請は初めてという。 要請式は […]
2019年1月18日 / 最終更新日時 : 2019年1月17日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県佐沼署の新田駐在所夫人が連れ去り防止の「子ども手帳」製作 宮城県佐沼署新田駐在所は幼稚園児が誘拐や連れ去りの被害に遭わないよう、警察手帳をモデルにした「子ども手帳」(写真)を管内の園児37人に配布した。 手帳を製作したのは、同駐在所夫人。「地域の子供たちが安全に過ごすために、何 […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年1月16日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県江南署がセキスイハイムから防犯カレンダー寄贈受ける 新潟県江南署は、セキスイハイム信越㈱新潟支店からオリジナルの防犯カレンダー1,400枚(A2判400枚、A4判1,000枚)の寄贈を受けた。 カレンダーの中央には、昨年10月に管内の商業施設で行われた東京学館新潟高等学校 […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年1月16日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁が年頭部隊出動訓練を実施 警視庁の年頭部隊出動訓練が新宿区・明治神宮外苑絵画館前と周辺道路上で行われた。 三浦正充警視総監が査閲官、斉藤実副総監を総指揮官に、徒歩部隊と車両部隊約150車両、特科部隊の総勢約2000人が力強い分列行進を披露した(写 […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年1月16日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警が民間通訳人をサイバーパトロール・モニターに委嘱 宮城県警は全国初の試みで6言語8人の民間通訳人を「サイバーパトロール・モニター」に委嘱し、サイバー空間の違法・有害情報の発見・通報体制のさらなる強化を図った。 来日外国人や県民の安全・安心の確保と、インターネット環境の浄 […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 編集部 日刊警察ニュース 三重県警でサイバー捜査官研修会を開催 三重県警はサイバー捜査官に必要な情報技術等に関する知識の習得を目的に、サイバー分野のスペシャリストを講師に招き「サイバー捜査官研修会」を開催した。 県警本部や警察署のサイバー捜査官など38人が参加。警察庁指定シニア広域技 […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 編集部 日刊警察ニュース 京都府川端署が安全・安心願った手づくり絵馬を掲示 京都府川端署は、管内の安全・安心を願って署員が手作りした「絵馬」を署内に掲示している。 署員5人が10日間をかけて、同署キャラクターの「かもばたくん」やイノシシのイラストを中心に描いた。一番大きな絵馬は縦約1㍍×横約2㍍ […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警で本部長と知事の大宮駅周辺地区巡視を実施 埼玉県警は「年末年始特別警戒取締り」期間中の取組みで、富田邦敬本部長や上田清県知事らによるJR大宮駅周辺地区の巡視を行った。 巡視には、県公安委員長や県議会警察危機管理防災委員会委員長、さいたま市長、防犯ボランティア(約 […]
2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月11日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が親子で学ぶSNSの危険性講座を開催 スマートフォンを利用する親子に対し、SNS等でのサイバー犯罪被害防止を呼び掛けようと、埼玉県警は「さいたま市民会館うらわ」でネットワークセキュリティセミナー「親子で学ぼう!スマホ利用どんなところに気を付ける?」を開催した […]
2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月11日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警で実践型の「サイバー講座」を開設 サイバー空間の脅威に対応する全警察官の対処能力の底上げを図るため京都府警は、テーマごとに演習を取り入れた、実務に役立つ実践型教養「サイバー講座」を開設し、さきごろ2回にわたり「ログ解析」と「サイバー相談を端緒とした初動対 […]