2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月9日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が「子ども見守りにかかる研修会」を開催 川崎市多摩区の路上で小学生児童ら20人が殺傷された事件から1カ月となる6月28日、神奈川県警は県防連との共催で「子ども見守りにかかる研修会」を、横浜市中区の「横浜開港記念会館」で開催した(写真)。 通学路などで子供の見守 […]
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月9日 編集部 日刊警察ニュース 和歌山県警で「ベストライダーズコンテスト2019」 和歌山県警は二輪車の運転技術の向上と交通安全意識の高揚を図り、二輪車の交通事故防止につなげる競技形式の「ベストライダーズコンテスト2019」を、交通センター運転免許試験コースで開催した。 開会式で、島泰弘交通部長が「今年 […]
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月9日 編集部 日刊警察ニュース 群馬県吾妻署が消防と合同で防災訓練を実施 群馬県吾妻署は梅雨期、台風シーズンを迎えるに当たり、吾妻広域消防本部東部消防署の協力で、救命講習や倒木、停電時のチェーンソーの使用操作、信号機滅灯時での発動発電機の操作方法などを確認する防災訓練を行った(写真)。 柿崎誠 […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 編集部 日刊警察ニュース 三重県警のサイバーセキュリティ対策を総務省が表彰 三重県警が推進するサイバーセキュリティ対策に係る産学官連携の枠組み「三重サイバーセキュリティ・アイザック(MieCS-ISAC)」が「電波の日・情報通信月間」の記念式典で、総務省東海総合通信局長表彰を受けた。 枠組みに参 […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県南署で「武将隊」の事故防止・防犯キャンペーン 多発する交通事故や侵入盗を抑止しようと、愛知県南署では、渡邊泰輔署長をはじめ各課課長が「南区地域安全武将隊」として出陣し、交通事故や犯罪被害に遭わないよう広く注意を呼び掛けた。 赤色の甲冑姿で馬にまたがる渡邊署長を中心に […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県大垣署で若手育成の初動ユースの運用開始 岐阜県大垣署は、地域課、機動警ら課の若手警察官を対象とした実戦塾「水都塾」を開き、実務能力の向上に努めている。 このほど、さらに若手警察官の育成、戦力化を図ろうと、初動ユース(若手初動班)の運用を開始した。運用に当たり、 […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警がカープうちわに詐欺被害防止のメッセージ 広島県警はプロ野球・広島東洋カープのうちわの片面に、特殊詐欺防止の注意喚起文を入れた啓発うちわ(写真)を製作した。セキスイハイム中四国㈱広島支社と県防犯連合会の協力。先月21日に「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警で県内22署の交通課長会議 岐阜県警は県内22警察署の交通(第一、第二)課長を集めて会議を開催した。 全体協議後、22署を規模別(ABCブロック別)に分けた分科会で「横断歩行者保護を重点とした交通死亡事故抑止対策について」をテーマに検討(写真)。 […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 編集部 日刊警察ニュース 千葉県船橋東署が自動車教習所と詐欺被害防止の協力協定結ぶ 千葉県船橋東署は管内に所在する自動車教習所3社と「電話de詐欺等被害の抑止等に関する協定」を締結した。各教習所は、詐欺防止の広報啓発用マグネットを教習車に貼付するほか、高齢者講習などの待ち時間に啓発DVDを放映するなどし […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 編集部 日刊警察ニュース 北海道帯広署で特殊詐欺対策のビンゴゲームを作成 北海道釧路方面帯広署は、特殊詐欺被害が後を絶たない現状を受け、高齢者の詐欺に関する知識や対応力を高めてもらおうと、特殊詐欺対策ゲーム「サギ・キーワード・ビンゴ」を作った。このほど、JA十勝地区女性協議会の「エルダーミセス […]