2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警で災害警備本部機能移転の訓練を実施 佐賀県警は「防災とボランティア週間」期間中の1月18日、災害警備本部の機能を別の施設に移転することなどを内容とする災害対応訓練を実施した。 訓練では「佐賀平野北縁断層帯を震源とした大規模地震の発生に伴い、警察施設の一部が […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警でテレビ体操の原川愛さんが110番の日広報 宮崎県警は「110番の日」の取組みで、NHKのテレビ体操などで活躍中の体操インストラクター・原川愛さん(31)を一日通信指令官に委嘱した。 当日の取組みは、新型コロナウイルス感染症防止対策を徹底して行われ、警察の制服姿の […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警が“家飲み”後の飲酒運転防止へ啓発活動 岐阜県警本部交通企画課は自宅で飲酒する“家飲み”後の飲酒運転を防ごうと、酒類を販売するコンビニやドラッグストア、スーパーなど約2,000店舗に対し、啓発活動への協力を求めた。 同課の協力に応じた店舗は「当店は『飲酒運転根 […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県大津署と大津北署が高齢者事故防止のワンポイントマニュアルを製作 滋賀県大津署と大津北署が合同開催した「交通安全対策に関する有識者会議」で、高齢者に対する効果的な交通安全教育の構築について提言を受けたことから、両署は「高齢者事故防止ワンポイントマニュアル」(写真)とそれに伴う「啓発用チ […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警機捜隊がオリジナルマスクで隊員の結束強化 愛知県警本部機動捜査隊は、機捜の略称「M・I・U(Mobile Investigation Unit)」の文字と、隊のシンボルマーク「稲妻」をあしらったデザインのオリジナルマスク(写真加工あり)を製作し、全隊員に配布した […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 編集部 日刊警察ニュース 山形県警が夜光反射材の啓発動画を街頭で放映 夕方や夜間の歩行者被害の交通事故を防ごうと、山形県警は夜光反射材着用を促す啓発動画「夜光反射材で踊ってみました!!」を作成した。 県遊技業協会の協力で県内パチンコ店の電子看板(デジタルサイネージ)をはじめ、街角ビジョンや […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警がオンラインで不動産仲介業者への防犯研修会を実施 神奈川県警は不動産仲介の(株)ミニミニ神奈川に対する防犯研修会を、WEB会議システムを活用してオンラインで行った(写真)。 同社本社と県内等29支店、6部署をつなぎ、同社社員約60人が参加。 緊急事態宣言中の昨年4月に、 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県大津署・大津北署が大津市と安全・安心の協定結ぶ 滋賀県大津署と大津北署は大津市との間で「安全で安心なまちづくりに関する協定」を締結した(写真)。 両署管内の治安情勢は回復傾向にあるものの、高齢者が被害に遭う特殊詐欺や交通事故が後を絶たないことから、変化する犯罪・交通事 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県宮崎南署は県タクシー協会と地域安全・交通安全啓発の協定 宮崎県宮崎南署は犯罪や交通事故を防ぎ、地域の安全安心を確保しようと、県タクシー協会宮崎支部と「地域安全・交通安全啓発活動に関する協定」を締結した。 うそ電話詐欺被害防止の啓発として、宮崎市内を走るタクシー約900台の車内 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 編集部 日刊警察ニュース 北海道名寄署が「防犯おやき」で詐欺被害防止を呼び掛け 北海道旭川方面名寄署では、名寄市内に所在するおやき店「緑や」の協力を得て、特殊詐欺の被害防止を呼び掛ける「防犯おやき」による啓発活動を実施している(写真)。管内で、電子マネーの購入を求める架空請求詐欺の被害が発生している […]