2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中署でコンセプトショップ協会が設立 近年、メイドや制服などをコンセプトとしたカフェが増えつつあることから、愛知県中署は店舗が集中する大須商店街でクリーンアップキャンペーンなどの各種対策を推進し、青少年の健全育成と善良な風俗環境保持等を図っている。 こうした […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警で温泉・理容組合などと詐欺被害防止の「詐欺カットでホッと安心協定」を締結 電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害者の約9割が高齢者であることから、長野県警本部生活安全企画課は県温泉協会や県公衆浴場業生活衛生同業組合、県理容生活衛生同業組合、県美容業生活衛生同業組合と「詐欺カットでホッと安心協定」を締結 […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁大井署が警察官の活動伝える広報動画を制作 警視庁大井署は「安心・安全な街『大井』 皆さまとともに」と題し、警察官の活動内容を紹介する広報動画を制作した。YouTubeの警視庁公式チャンネルで配信している。 普段は、警察署見学「ウエルカムけいしちょう」を通じて、市 […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 編集部 日刊警察ニュース 北海道警がサミット見据え新千歳空港コアメンバー会合開く 来年5月に開催されるG7サミットを見据え、北海道警本部警備課は函館税関千歳税関支署や民間企業などで構成される新千歳空港コアメンバーの会合を開催した(写真)。 関係機関で、官民一体となったテロ対策の重要性についてあらためて […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 編集部 日刊警察ニュース 山口県警が「自転車安全アドバイザー」を委嘱 山口県警は8月4日、山口大学の非常勤講師で「うべ交通まちづくり市民会議」の会長を務める村上ひとみ氏を県警の「自転車安全アドバイザー」に委嘱した(写真は委嘱状を交付する永友徳行交通部長(右))。 自転車の安全な利用促進に向 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 編集部 日刊警察ニュース 鹿児島県南さつま署ロビーで中学生制作の自転車の安全利用啓発ポスターを掲示 鹿児島県南さつま署ロビーに8月10日、自転車の安全利用を啓発するポスターが掲示された(写真)。 自転車を利用する中学生に交通安全について考えてもらおうと、生徒から募集。優秀作3点を、南さつま地区安全運転管理協議会の協力を […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が「街の電気屋さん」と特殊詐欺被害への注意喚起で連携 愛知県警本部生活安全総務課は、家電量販店以外の「街の電気屋さん」といった小規模家電専門店595店舗で構成される県電機商業組合と連携し、特殊詐欺被害対策の注意喚起を開始した。 組合に加盟する地域の家電専門店が、納品や修理等 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警が災害救助技術指導員制度を創設 岐阜県警は警察署の災害対処能力を高めるため、災害救助技術指導員制度を創設した。災害救助に必要な技術を持つ警察署の警部補または巡査部長を、警察署長の推薦に基づいて警備部長が指導員に指定する。 8月8日には、機動隊での勤務歴 […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警運転免許センターに交通安全キャラクター「ハレバレサン♪」誕生 富山県警運転免許センターは、安全運転相談専用ダイヤル「#8080」の周知を図る交通安全キャラクター「ハレバレサン♪」を誕生させた。 センターに勤務する女性職員が考案し、着ぐるみを自主製作した。「魔法のステッキで運転に悩み […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 編集部 日刊警察ニュース 鳥取県警で子供の安全なネット利用をテレビ番組で呼び掛け 鳥取県警は、今年度の「青少年の非行・被害防止全国強調月間」の最重点課題「ペアレンタルコントロール等によるインターネット利用に係る子供の犯罪被害防止」に取り組むにあたり、山陰地方を放送対象とする民放テレビで、警察官による県 […]