2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 編集部 日刊警察ニュース 富山県富山南署が人型ロボ「ペッパー」を安全安心見守り大使に委嘱 富山県富山南署は、ソフトバンク(株)の人型ロボット「ペッパー」を安全安心見守り大使に委嘱した(写真)。 同社は「富山県民だまされんちゃ官民合同会議」の構成団体として特殊詐欺の被害防止に取り組んでいる。同署はペッパーの高い […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警機動隊で特定小型原動機付自転車と自転車の交通指導取締要領等研修会 岩手県警本部機動隊で「特定小型原動機付自転車及び自転車に対する交通指導取締り要領等研修会」が開かれた。 交機隊・高速隊の隊員、県内各署の交通課員の総勢31人が参加。特定小型原動機付自転車(電動キックボード)の販売事業者が […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 編集部 日刊警察ニュース 広島県安芸高田署・山県署で関係機関合同の水難救助訓練 広島県安芸高田署と山県署は機動隊や安芸高田消防署、北広島町消防署と5機関合同の水難救助訓練を、安芸高田市の土師ダム(のどごえ公園)で行った。 4月、両署にゴムボートが配備されたことに伴い、出水期を捉え、署員の対処能力向上 […]
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 編集部 日刊警察ニュース 鳥取県鳥取署が「ロックの日」に自転車施錠呼び掛ける広報活動 鳥取県鳥取署は6月9日の「ロックの日」にあわせ、大型ショッピングセンターの出入り口で、自宅や自転車の鍵かけを呼び掛ける広報活動を行った。地区の防犯ボランティアと協働した取組み。「鍵をかけます!」の文字と鍵を擬人化したイラ […]
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警でてんかん医療の権威招いて意見交換会開く 岩手県警はてんかん医療の権威である東北大学大学院の中里信和教授を招き、警察職員との意見交換会を開催した。県内で年間3,000件を超える安全運転相談を受理し、そのうち約400件がてんかんに関係する相談であることから、てんか […]
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 編集部 日刊警察ニュース 福島県警が初の災害救助技能指導官を任命 災害発生時の初動態勢を強化しようと、福島県警は今年度、県警初となる災害救助の技能指導官に災害対策課・塙健警部補を任命し、警備部隊や署員などの訓練指導を推進している。 本部員を対象とした研修会、県内全署の第二機動隊員が参加 […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県加古川署が保育園で塗り絵活用の交通安全教室 兵庫県加古川署は管内の日岡保育園の園児73人が参加する交通安全教室を開催した。署員が考案した「交通安全塗り絵」に取り組み(写真)、自転車に乗る際にヘルメットをかぶること、飛び出し事故に注意することなどを学んだ。 塗り絵の […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警で女子大生対象に性犯罪被害防止の防犯指導 埼玉県警本部生活安全総務課防犯指導班「ひまわり」と飯能署は日高市にある埼玉女子短期大学で、痴漢や盗撮などの性犯罪被害防止の講話と護身術をあわせた防犯指導を行った。痴漢撲滅キャンペーン期間(1~15日)に絡めた取組みで、学 […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警がロープウェイ駅で不審者対応訓練を実施 岐阜県警本部警備第一課は「テロ対策ネットワーク岐阜」加盟事業者の奥飛観光開発(株)新穂高ロープウェイと協力し、不審者対応のロールプレイング訓練を実施した。 ロープウェイ駅構内で暴れている不審者を、従業員が刺股を使って取り […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県設楽署が設楽郵便局と協定締結1周年の特殊詐欺被害防止のぼり旗製作 愛知県設楽署は、北設楽郡内郵便局との包括連携協定の締結1周年を記念し、特殊詐欺被害防止を訴えるのぼり旗を製作した。6月15日の年金支給日に設楽郵便局で披露された。 のぼり旗には、日本郵便(株)のマスコット「ぽすくま」と、 […]