2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警高速隊がファミリーデーで隊員家族の親睦図る 奈良県警高速道路交通警察隊は、隊員家族などに対する「高速隊ファミリーデー・子供お仕事参観」を行った(写真)。イベントを通じて警察と家族との「顔の見える関係」の構築、隊員家族同士の親睦を図るのがねらいだ。 キッズポリスの制 […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 編集部 日刊警察ニュース 三重県警がサイバー防犯ボランティアの研修会開く 三重県警本部サイバー犯罪対策課は8月19日、サイバー防犯ボランティア活動を行う32人への研修会を開催した(写真)。 同課員がサイバー空間の情勢などを説明し、(株)LACサイバー・グリッド・ジャパン副GMの吉岡良平氏が「デ […]
2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県川越署がお盆休みに管内名刹で特殊詐欺被害防止キャンペーン 埼玉県川越署はお盆期間中の8月15日、川越市連雀町地内の蓮馨寺で特殊詐欺被害防止キャンペーンを実施した(写真)。お盆休みを利用して管内の実家に帰省した子・孫世代に対し、「家族の絆」で親・祖父母を被害から守るよう呼び掛けた […]
2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 編集部 日刊警察ニュース 鳥取県米子署が電動キックボード販売事業者に対する交通安全講習会研修会開く 鳥取県米子署は管内で電動キックボード(特定小型原動機付自転車)を販売する事業者に対する交通安全講習会を開催した(写真)。販売事業者の従業員に購入者に正しく交通ルールを伝えてもらい、交通事故を防ごうと企画した。 署員から交 […]
2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中署が管内高校で「闇バイト」による犯罪の実行犯を生まないための教室行う 愛知県中署は大学生ボランティアのユースサポーター10人と協力し、愛知産業大学工業高校で「闇バイト」と称される犯罪の実行犯を生まないための教室を行った。 2年生(約100人)が体育館での対面方式で、1年生と3年生(合計約7 […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警が高校生の防犯ボランティア活動の体験事業行う 若い世代の防犯ボランティア活動への参加促進につなげようと、岡山県警は夏休み期間中の高校生が防犯ボランティア活動を体験する事業を行った。 県内高校19校から生徒51人が参加し、県警本部で防犯ボランティアの現状や警察業務の説 […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 編集部 日刊警察ニュース 山形県新庄署が民生委員を対象に防犯や交通安全に関する研修会開く 山形県新庄署は7月31日、地域住民の見守り活動や地域の相談役として日ごろから高齢者と関わる機会の多い民生委員を対象とした研修会を開催した(写真)。民生委員が行う日々の訪問活動等を通じて、防犯や交通安全に関する広報啓発活動 […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警が特殊詐欺情報を一元的に集約・管理できるシステムの運用を開始 兵庫県警は「特殊詐欺情報管理システム」を構築し、7月から運用を始めた。詐欺被害等に関する情報を一元的に集約・管理してタイムリーに共有することができる。 これまでは業務ごとにデータを管理し、電子メール等による報告を行ってい […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県延岡署が管内商店街に“植野書道ガールズ”の交通安全啓発作品を掲示 宮崎県延岡署は延岡市内で活動する植野書道教室と協力し、交通安全啓発作品を市内主要商店街の「山下新店街」に掲示した(写真)。 「植野書道ガールズ」のチーム名で活動する小学5年生から高校2年生までの女性メンバー11人が作品を […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警で電動キックボードの特性等学ぶ研修会を開催 滋賀県警は電動キックボードを販売する企業の協力で、各署交通課員と執行隊員の約70人を対象とした研修会を、機動警察隊車両訓練場で開いた。 道路交通法の一部改正に伴い、電動キックボード等に対応する車両区分として「特定小型原動 […]