2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県対馬北暑が自転車ヘルメットの着用促進の広報用音声を受領 長崎県対馬北署と対馬北地区交通安全協会は、自転車ヘルメットの着用を促進するために中学生が音声を吹き込んだ広報用素材の贈呈式を行った。 対馬市立比田勝中学校の女子生徒が制作に協力。自転車のヘルメット着用が努力義務化したこと […]
2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が自転車ヘルメットの着用促進事業で教習所協会と連携 埼玉県警は(一社)埼玉県指定自動車教習所協会が購入した自転車ヘルメット780個を活用し、着用促進事業に取り組んでいる。同協会から「命を守る自転車ヘルメットのさらなる着用促進に協力したい」との申し入れがあり、連携が実現した […]
2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警がガンダムファクトリーで交通安全運動出発式 「秋の全国交通安全運動」が始まった9月21日、神奈川県警は横浜市中区の商業施設「ガンダムファクトリーヨコハマ」で出発式を開催した。 交通総務課交通事故防止対策隊、第一・二交機隊、高速隊の白バイ14台とパトカー7台が集結。 […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀・京都高速隊が名神大津SAで交通事故防止の合同啓発活動 滋賀・京都両府県警の高速道路交通警察隊は、名神高速道路・大津サービスエリアで交通事故防止の合同啓発に取り組んだ。 警察のほか、滋賀県道路保全課やNEXCO各社、ボランティア団体などの関係者約40人が参加。両隊が製作した「 […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が体験型イベントで高校・大学生のネットリテラシーの向上図る 埼玉県警本部サイバー対策課が事務局を務める、産学官連携の枠組み「埼玉サイバーセキュリティ推進会議(略称:SCSC)」は、高校生や大学生などを対象とした体験型イベント「SCSCサマーキャンプ2023」を開催した。 青少年の […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警がドローンを活用した密漁事犯対応訓練 岩手県警は今年度の組織改編で、捜査にドローンなどを活用する先端技術導入班を刑事企画課内に新設したことから、ドローンを使った密漁事犯対応訓練を実施した。県内で断続的に発生するあわび等の密漁事犯に対し、先端技術を用いた効果的 […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県中村署が自転車盗防止へ「仕掛学」を活用した防犯プレートを掲出 愛知県中村署は、東海地方の交通網の中心である名古屋駅を中心に多発する自転車盗を防ごうと、「仕掛学」を活用した防犯プレートの掲出を始めた(写真)。 「仕掛学」とは、人が思わず行動してしまう仕掛けによって正しい行動に導くもの […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁亀有署が柴又女子大生殺人放火事件の献花式と情報収集活動 警視庁亀有署は9月15日、柴又三丁目女子大生殺人放火事件の献花式と情報収集活動を実施した。 同事件は、平成8年9月9日午後3時50分頃から午後4時39分までの間、一人で在宅していた大学生の小林順子さん(当時21歳)が犯人 […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 編集部 日刊警察ニュース 徳島県警が中小企業のサイバー被害防止へ県・商工3団体等と連携協定 中小企業等のサイバー被害を未然に防ごうと、徳島県警や県、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、商工3団体の6機関は「サイバーセキュリティの確保に関する連携協定」を締結した。拡大するランサムウェアの感染被害で、サプライチ […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県糸魚川署が姫川港の開港50周年記念イベントで警察広報活動 新潟県糸魚川署は県警本部各所属と協力し、糸魚川市に所在する国際海港「姫川港」であった開港50周年記念イベント(市主催)で総合的な警察広報活動を行った(写真)。 独立行政法人海技教育機構の練習帆船「日本丸」をはじめ、海上自 […]