2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県島田署が山岸運送と犯罪被害者支援で連携 トラックの走行距離に応じた寄附も 静岡県島田署は12月1日から、管内に本社を置く山岸運送グループと協働で犯罪被害者支援の取組みを始めた(写真)。被害者支援の認知度を高め、早期支援団体の財政基盤を強化することが目的だ。 同署から協力依頼を受け、同社は 犯罪 […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 編集部 日刊警察ニュース 栃木県警が官民連携組織3団体との合同総会 サイバー対策で情報を共有 栃木県警本部警備第一課は、宇都宮市野沢町の研修施設「男女共同参画センター(パルティ)」で、技術情報の流出防止に取り組む「とちぎ経済安全保障ネットワーク」、テロやサイバーテロの対策を行う「とちぎテロ対策ネットワーク」「栃木 […]
2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉・警視庁が交通事故抑止の広報啓発活動 ゆずを配ってゆずり合い運転呼び掛け 埼玉県武南署と高速道路交通警察隊は警視庁高速道路交通警察隊と合同で12月22日、川口市の「川口ハイウェイオアシス」で、年末の交通事故抑止を目的とした広報啓発活動に取り組んだ。埼玉を舞台にした人気映画に絡めて「柚子(ゆず) […]
2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 編集部 日刊警察ニュース 山梨県警が県内全コンビニに「声掛けボード」贈る 従業員のスムーズな声掛けで詐欺被害防げ 山梨県警とコンビニエンスストアが連携して昨年11月から始めた架空料金請求詐欺被害防止対策の一環で、県警は県内の全コンビニ452店舗に対し、従業員がスムーズな声掛けと通報を行えるようにする「声掛けボード」を贈呈した。 ボー […]
2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警のサイバーセキュリティ大使に「すみっコぐらし」 ネットの安全利用を啓発 「大阪府警察サイバーセキュリティ大使」に、サンエックス(株)の人気キャラクター「すみっコぐらし」が就任した。府警本部で、すみっコぐらしを代表して「とかげ」が委嘱状を受け取った(写真)。 府警ではキャラクターをデザインに起 […]
2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県飛騨署玄関前に交通安全を祈願した雪像ろうそく 岐阜県飛騨署は、交通安全を祈願した高さ2mを超える雪像ろうそく2基を飛騨市観光協会から贈呈され、署正面玄関前に設置した(写真)。 同市古川町内で200年以上続く伝統行事で、縁結びの願いが叶うお参りとして知られる「三寺まい […]
2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県豊田・足助署が110番の日広報啓発イベント 「お城博士」の大学教授が適正利用訴え 愛知県豊田署と足助署は「110番の日」前日の1月9日、「お城博士」として知られる名古屋市立大学・千田嘉博教授(城郭考古学)を一日豊田警察署長に迎え、豊田市内の商業施設「T-FACE」で啓発イベントを開いた。千田教授の専門 […]
2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警が県立大看護学部と性被害防止相談室を共同運営 被害少年等の相談受ける 岩手県警本部人身安全少年課少年サポートセンターは県立大学看護学部と連携し、性被害防止相談室「トークルームanone~あのね~」を共同で運営している。福祉犯被害少年などの相談を受け付けるほか、助産師が講師を務め、少年と保護 […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 編集部 日刊警察ニュース 千葉県香取署が仮庁舎への移転を前に署看板を新調 千葉県香取署の署看板が、新たに製作された(写真)。署員の帰属意識を醸成するねらいだ。 看板の素材は、つやがあり鮮やかな赤みが特徴の「香取杉(香取市岩部産)」。彫刻は、地元JR佐原駅の看板と同じ、彫刻刀等で文字の周囲を浮き […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 編集部 日刊警察ニュース 愛媛県松山東署が松山駅で緊急事態対処合同訓練 小型無人機の悪用を想定 愛媛県松山東警察署は12月19日、JR四国と協力し、松山駅で緊急事態対処合同訓練を行った。駅構内に墜落した小型無人機からの化学薬品の漏出や、小型無人機の所有者による持凶器事案を想定し、事案認知から犯人制圧、NBC対処まで […]