2025年10月3日 / 最終更新日時 : 2025年10月2日 編集部 日刊警察ニュース 官民一体でテロ対策を強化 静岡県警がネットワーク総会開く 静岡県警は9月3日、官公庁や民間事業者などで構成する「テロ対策ネットワーク静岡」の第9回総会を開いた。59機関から78人が参加し、官民一体となったテロ対策の強化を図った。 総会では、県警本部長が「我々はテロの未然防止に向 […]
2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警察学校で県内高校生と剣道の合同稽古会 静岡県警察学校は8月2日、県内の高校生を同校に招き、剣道の合同稽古会を開いた(写真)。約90人が参加した。 剣道を通じて青少年の健全育成を図るとともに将来の人材獲得の礎を築き、学校関係者とも良好な関係を構築するねらいで、 […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 編集部 日刊警察ニュース 子供力士が高齢者に交通安全を呼びかけ 静岡県警が広報アンバサダー委嘱 高齢運転者による交通事故の防止を図ろうと、静岡県警本部交通企画課は8月19日、「第33回わんぱく相撲静岡県大会小学6年生の部」で優勝に輝いた岩上毘優雅(いわかみ・ひゅうが)さんを県警の交通安全広報アンバサダーに委嘱した。 […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県焼津署が企業と詐欺防止対策 国際電話の利用休止でお食事券交付 静岡県焼津署は地元企業の(株)カネセイ水産の支援の下、同社が運営する「のっけ家」のお食事券100枚を、国際電話の利用休止措置をとった市民に交付する取り組みを行った(写真)。 官民一体となった特殊詐欺対策の一環。国際電話を […]
2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 編集部 日刊警察ニュース 詐欺防止へ国際電話の利用休止促す 静岡県警が理容組合と連携 特殊詐欺被害を防ぐため、静岡県警本部は県理容生活衛生同業組合と連携し、犯行に使われることの多い国際電話の利用休止を促す取り組みを始めた。7月2日付で協定を締結した(写真)。 同組合には県内の理容店約1,200店舗が加盟す […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月15日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警・津田本部長が大学で講義 学生の治安への関心高める 地元の学生の治安への関心を高め、警察職員を職業の選択肢の一つにしてもらおうと、静岡県警の津田隆好本部長は、三島市にキャンパスを置く日本大学国際関係学部の1年生を対象に講義を行った(写真)。約500人が聴講。 講義のテーマ […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県御殿場署が「富士山須走口警備派出所」を開設 9月10日まで 富士山静岡県側の開山日の7月10日、静岡県御殿場署は「富士山須走口警備派出所」を開設し(写真)、開所式を行った。9月10日までの開山期間中、警備派出所に警察官が常駐し、パトロール活動や事案対応をはじめ、山岳遭難事故の防止 […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 編集部 日刊警察ニュース プロ野球チームと広報活動で連携 静岡県警が協定結ぶ 静岡県警は7月9日、県民の安全・安心の確保を図るとともに、「誰もが安心して暮らせる静岡県」を実現することを目的として、県内に本拠地を置くプロ野球球団で昨季からウエスタン・リーグに参入した「くふうハヤテベンチャーズ静岡」と […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警本部長が市民公開シンポジウムで講演 サイバー犯罪に警戒促す 静岡県警は5月31日、静岡大学デジタルソーシャルトラスト研究所の主催する市民公開シンポジウムに協賛し、津田隆好本部長による講演を行った。 デジタル化のさらなる進展等により脅威が深刻さを増している、サイバー犯罪の被害に歯止 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県富士署が歌う防犯広報大使迎え幼稚園で防犯教室 「いかのおすし」の啓発ソング 静岡県富士署は6月3日、「山作戰」の名で同県を拠点に活動しているシンガー・ソングライターの髙山真徳さんを「歌う防犯広報大使」に迎え、富士市神谷新町の認定こども園須津幼稚園で防犯教室を開いた(写真)。 子供に危険から身を守 […]