2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 編集部 日刊警察ニュース 新型赤色灯をお披露目 青森県警がろう学校で光の違いを指導 青森県警では県立青森聾学校の生徒を対象に、聴覚障害者のために開発された新型赤色灯を搭載したパトカーのお披露目会とネットリテラシー教養を実施した。聴覚障害を抱える人が必要な警察情報に触れられる機会を提供することが目的。手話 […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警機動隊が冬山遭難の救出救助訓練 本部長の視察・激励も 青森県警機動隊は、厳冬期の冬山遭難を想定した救出救助訓練を同隊訓練場で実施した。 隊長以下約30人が参加。小野寺健一本部長、中村誠警務部長、中山健治警備部長が訓練状況を視察し、隊員らを激励した(写真)。 訓練では、スノー […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警がライドシェア運用要綱を制定 乗り合わせで経費削減図る 青森県警は「青森県警察ライドシェア運用要綱」を制定し、2月1日から運用を開始した。 全所属または複数所属の出席者が青森市内の会場に集まる会議や研修等の際、各車両に所属の異なる職員同士で乗り合わせる仕組み。導入により、ガソ […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警が民間企業の講師によるキャリアアップ講演会開く 青森県警は女性職員が活躍する企業から講師を迎え、キャリアアップ講演会を開いた。全職員がキャリアアップを目指すことができる組織基盤を構築し、女性活躍に対する男性職員の理解を促すねらい。警部級以上の男性職員と警部補級以下の女 […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警が全職員対象に防寒対策グッズ活用推進 青森県警では全職員を対象に、防寒対策グッズの活用を12月1日から推進している。 「ゴーグル」や「シューズカバー」のほか、「イヤーウォーマー」「フェイスウォーマー」「ホットリング」等の防寒具も着用可能とし、冬期間、暖房等の […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 編集部 日刊警察ニュース 聴覚障がい者への情報のバリアフリー化へ 青森県警が支援ツールの説明会開く 青森県警は、聴覚障がい者に対する情報のバリアフリー化を目的とした説明会を実施した。「警察の聴覚障がい者支援ツールの使い方が分からない」との声を受けたもので、約30人が参加。 聴覚障がい者のために開発された「110番アプリ […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 編集部 日刊警察ニュース 青森署が地元企業と防犯・交通安全啓発活動 テレビ局アナウンサーらが詐欺に注意呼びかけ 青森県青森署は就任警察官友の会との共催で、地元テレビ局新人アナウンサーら4人を一日警察署長に任命し、犯罪被害防止や交通安全の広報啓発活動を展開した(写真)。 委嘱を受けたのは、東京太陽(株)・三浦敏勝さん、青森放送(株) […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 編集部 日刊警察ニュース ハラスメントのない職場へ青森県警が研修会 課長・副署長・次長らが対策、アイデアを議論 職員が能力を十分に発揮できる魅力ある職場環境を構築しようと、青森県警は「県下副署長・次長等会議」の中で、ハラスメントのない職場環境づくりについて考える「魅力ある職場づくり研修会」を実施した。 警務部長、警務部内・総務室内 […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 編集部 日刊警察ニュース 「たぶん、日本で一番平和」 高校生制作のポスターを犯罪抑止啓発に活用 青森県三戸署管内の高校生の制作したポスターが、署の犯罪抑止啓発広報に採用され、各所で話題を呼んでいる。 高校の授業の課題で出された「町の魅力発信」というテーマについて「『日本で一番平和』なことがこの町の魅力」と考えた生徒 […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 編集部 日刊警察ニュース 育児中職員の当直勤務への早期復帰を 青森県警が支援の充実化図る 青森県警は、育児の事情を抱える職員の当直勤務への早期復帰につなげようと、当直勤務等の免除基準の明確化と職員に対する組織的支援の充実化を図った。昨年5月に発足した「青森県警察女性職員施策検討グループ」で、「養育のため、長期 […]