2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県二戸署が交通安全啓発活動 NHKキャスターを一日警察署長に任命 岩手県二戸署は12月15~24日の「冬の交通事故防止県民運動」の初日、NHK盛岡放送局キャスターの中條奈菜花さんを一日警察署長に任命し(写真)、交通安全啓発活動を行った。 岩手県出身の中條さんは、夕方のニュース情報番組「 […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県岩泉署カレンダーを製作 地域警察官の巡回連絡の様子がイラストに 岩手県岩泉署は令和6年版の警察署カレンダーを製作した。キャッチコピーは「がんばる! おらほの町の おまわりさん」。岩泉町内に居住する農家兼イラストレーターの三上亜希子さんがイラストを手がけている。 朱色の大屋根の民家に住 […]
2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月5日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県北上署員らによる寸劇形式の防犯・交通安全講話が地域住民に好評 岩手県北上署地域課の菊地洋巡査部長が人形役、鉄道警察隊の高城剛警部補が腹話術師役に扮し、コミカルな寸劇を通じて防犯や交通安全を訴える講話が、長年地域住民の好評を博している。 「ヒロ君の安全教室」の名称で平成23年に始まっ […]
2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警が自転車の安全利用を啓発 ヘルメット着用努力義務化の周知へ 岩手県警は、(一社)日本損害保険協会東北支部とグラフィックデザイナーの協力を得て、自転車指導啓発活動を実施した。4月に自転車ヘルメットの着用が、7月に自転車保険の加入が努力義務化されたことを周知するポスター(写真)とチラ […]
2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県岩手署で地元紙記者による講演 南極生活の体験談を聴講 岩手県岩手署は11月の招集日行事で、地元紙・岩手日報社の菊池健生記者を講師に迎え「南極探見(たんけん)500日」と題する講演を行った(写真)。 南極観測隊に同行した菊池氏は、現地での研究や観測のほか、隊員の暮らしぶりなど […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警がドローンを活用した密漁事犯対応訓練 岩手県警は今年度の組織改編で、捜査にドローンなどを活用する先端技術導入班を刑事企画課内に新設したことから、ドローンを使った密漁事犯対応訓練を実施した。県内で断続的に発生するあわび等の密漁事犯に対し、先端技術を用いた効果的 […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警でテレビアナウンサー・ラジオパーソナリティを交通安全アドバイザーに委嘱 岩手県警は県内のテレビ局アナウンサーとラジオパーソナリティを「交通安全アドバイザー」に委嘱し、テレビやラジオの放送を通じて県民の交通ルールの順守、交通安全意識の高揚に努めている。 14年目となる交通安全アドバイザー制度で […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警機動隊で特定小型原動機付自転車と自転車の交通指導取締要領等研修会 岩手県警本部機動隊で「特定小型原動機付自転車及び自転車に対する交通指導取締り要領等研修会」が開かれた。 交機隊・高速隊の隊員、県内各署の交通課員の総勢31人が参加。特定小型原動機付自転車(電動キックボード)の販売事業者が […]
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警でてんかん医療の権威招いて意見交換会開く 岩手県警はてんかん医療の権威である東北大学大学院の中里信和教授を招き、警察職員との意見交換会を開催した。県内で年間3,000件を超える安全運転相談を受理し、そのうち約400件がてんかんに関係する相談であることから、てんか […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県警で元宮城県警本部長・竹内氏が震災対応の講演 岩手県警が4月17日に行った警察署長会議で、元警察大学校長で東日本大震災発災時に宮城県警の本部長だった竹内直人氏が、震災対応に関する講演を行った。高水紀美彦本部長以下各部長、署長ら県警幹部64人が聴講した。 竹内氏は「皆 […]