2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月11日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警察学校が手話ブラッシュアップ研修会を開催 岡山県警察学校で手話バッジ(県聴覚障害者福祉協会が認定する民間資格)を取得している警察官25人と一般職員9人を対象とした手話ブラッシュアップ研修が開かれた。 同協会理事の羽原裕子氏と厚生労働大臣公認手話通訳士の佐藤千春氏 […]
2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警とマクドナルドが交通安全・防犯の協力協定結ぶ 岡山県警と日本マクドナルド(株)は効果的な交通安全・防犯活動を推進するための「『安全・安心の岡山』の実現に向けたパートナーシップ協定」を締結した(写真)。 県内で稼働する直営、フランチャイズを合わせたマクドナルド36店舗 […]
2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警がお笑いコンビ・千鳥の交通マナーアップ動画を制作 岡山県警は全道路利用者のマナーを向上させ、交通事故防止につなげようと「交通マナーアップ動画広告」第2弾を制作した。県安全運転管理者協議会連合会、県運行管理者協議会連合会が制作に協力。県内出身の人気お笑いコンビ「千鳥」が出 […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月21日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で詐欺被害防止の「だまされんのじゃ岡山県・県民運動」を開始 岡山県警は県や県教委、(公社)県防犯協会と、県民一人一人に特殊詐欺根絶の意識を浸透させる「だまされんのじゃ岡山県・県民運動」を展開している。期間は4月12日~12月31日。「『三本の矢』作戦」と称した推進重点を柱に各種施 […]
2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年5月13日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県瀬戸内署で手作り防犯グッズ寄贈の女性に感謝状 岡山県瀬戸内署は、毎年同署に手作りの品を寄贈している管内在住の安木豊子さん(95)に対し、感謝状と記念品を贈った。 品物は、ペットボトルのキャップと丸く切った台紙に、手芸用の糸を巻き付けて作った「マスコット帽子」。安木さ […]
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警では警部補等昇任予定者の研修会 岡山県警は若手警察職員の早期戦力化の取組みで2日間にわたり、今年度の警部補等昇任試験・審査合格者を対象とした研修会を開催した。 コミュニケーション能力、幹部としての自覚や指導力を向上させることが目的。「部下の能力・やる気 […]
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で被害者支援大学生ボランティアの連絡会議開く 岡山県警は被害者支援大学生ボランティア連絡会「あした彩(いろ)」の連絡会議と、同ボランティア学生に対する採用説明会「オープンポリス」を開催した(写真)。 「あした彩」は、被害者支援に取り組む大学間の学生をつなげる連携組織 […]
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警がろう学校で手話のネットモラル教室 岡山県警は県立岡山ろう学校で同校生徒に対し、手話でのネットモラル教室を開催した(写真)。 これまで同校でのネットモラル教室は管轄署が行っており、すべて手話による教室は県内で初めて。講師を務めたのは、昨年11月の「手話ブラ […]
2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県学生防犯ボランティア連絡会の発足式に県警が参加 岡山県に防犯ボランティアに携わる県内の学生でつくる「県学生防犯ボランティア連絡会」が発足した。今後、学生間で情報共有を図り、合同パトロールや啓発活動を行う。 発足式には、県内13大学・短大の学生をはじめ、県警本部、県防犯 […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警幹部の名刺に特殊詐欺撲滅の標語 岡山県警は特殊詐欺被害防止に向けた「『三本の矢』作戦」の一環として、本部長ら県警幹部の公用名刺に詐欺防止の啓発標語を印刷する取組みを始めた。 肩書き・氏名の右側に「ストップ特殊詐欺! 知らない人からの電話・はがき・メール […]