2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警でストーカー加害者対応の講演会 岡山県警は県警察学校で部外講師によるストーカー加害者対応講演会を開催した。 同課員をはじめ、本部や警察署でストーカー事案を取り扱う警察官、生活安全任用科生、初任補修科生など計151人が参加。NPO法人「ヒューマニティ」理 […]
2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2019年1月23日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警本部長諮問機関の「少年非行防止研究会」が協議結果を本部長に答申 岡山県警本部長の諮問機関で少年非行対策について議論する「少年非行防止研究会」の会長が、桐原弘毅本部長に協議結果を答申した(写真)。諮問事項は「少年を取り巻く環境、少年や保護者の心理を背景とした『少年の非行化要因』」「研究 […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2018年12月12日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で交通警察協助員制度発足50周年記念大会開く 岡山県警と県交通警察協助員会連合会が主催する「岡山県交通警察協助員制度発足50周年記念大会」が岡山市内で開かれ(写真)、県下各地区から交通警察協助員約280人が出席した。 交通警察協助員は、県警本部長が委嘱する交通ボラン […]
2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年12月11日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で地元プロサッカー選手起用した交通安全動画を配信 岡山県警は、地元プロサッカーチームの選手を起用した交通マナーアップ動画広告を制作し、動画サイト・You Tubeで配信している。 15秒と30秒の2種類があり、J2チーム「ファジアーノ岡山」の選手5人が出演。県警が推進す […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県美咲署が“目元”を使った防犯ポスター製作 岡山県美咲署は管内防犯連合会と協働で、署員の目元の写真を載せた啓発用ポスター・チラシを製作した。 同署に所属する刑事課、生活安全課の女性警察官2人の目元の写真を使い「県民を見守る優しい目」と「悪を許さぬ厳しい目」を表現。 […]
2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県美作署と消防団で安全・安心活動の協定結ぶ 岡山県美作署は管内で活動する4消防団(団員総数約2,800人)との間で「地域の安全・安心を守る活動等に関する協定」を締結した(写真)。「事件・事故・災害等の事象に関し、相互の情報共有を図ることによる迅速、的確な対処の実現 […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年9月12日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で通信指令室サブセンター設置の訓練 7月に発生した西日本豪雨の反省・教訓事項を踏まえ、岡山県警本部通信指令課は県機動通信課と、岡山市北区に所在する「運転免許センター」に通信指令室サブセンターを設置する訓練を行った(写真)。大規模災害により通信指令室が被災し […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月7日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県美咲署が夏まつりで交通安全広報 岡山県美咲署は管内で行われた「ふるさと夏まつり」に参加し、交通事故防止対策を展開した。 同署管内は高齢化が40%を超えるなど過疎化が著しい地域。交通量のある国道53号が通り、高齢者被害の重大事故の発生も懸念されることから […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県美咲署が中学校で犯罪被害者支援テーマの寸劇 岡山県美咲署と本部県民応接課は美作大学社会福祉学科犯罪被害者支援研究室の学生ボランティアと協力し、久米南中学校(全校生徒113人)で「命の大切さと犯罪被害者支援について考える」をテーマにした寸劇を行った(写真)。中学生の […]
2018年7月18日 / 最終更新日時 : 2018年7月17日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で「青少年の非行・被害防止全国強調月間」キャンペーン 岡山県警本部少年課と岡山中央署、県の共催で、7月からスタートした「青少年の非行・被害防止全国強調月間」の広報啓発キャンペーンがJR岡山駅前で行われた(写真)。JR西日本岡山支社や岡山電気軌道(株)なども協力し、少年の非行 […]