2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県吉川署でオリジナル特殊詐欺抑止ポスターを制作 埼玉県吉川署は吉川地区防犯協会の協力を得て、オリジナルの特殊詐欺抑止ポスターを作った。完成した約200枚を金融機関やコンビニのATM付近、駅に掲示し、被害に遭わないよう市民に注意を促している。 管内で詐欺被害が多発してい […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県鴻巣署で若手地域警察官の無線競技大会 埼玉県鴻巣署は「体験型無線通話訓練システム」を活用し、無線競技大会を実施した(写真)。 無線通話に苦手意識を持つ若手地域警察官がシステムに収録されたさまざまな現場映像を見て、現場の状況、交通規制や応援の必要性などを判断し […]
2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉・群馬県警が空陸一体の合同妨害運転等集中取締り 埼玉・群馬県警の高速道路交通警察隊と航空隊による空陸一体の妨害運転等集中取締りが関越自動車道上下線(花園IC~渋川・伊香保IC)で行われた。 埼玉(32人)から車両9台(PC6台、覆面3台)とヘリ1機、群馬(23人)から […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警で県道路交通環境安全推進アドバイザー会議を開催 埼玉県警(本部交通規制課・交通総務課)、大宮国道事務所、県、さいたま市で構成する県道路交通環境安全推進連絡会議はさいたま市浦和区の県民健康センターで「埼玉県道路交通環境安全推進アドバイザー会議」を開催した(写真)。 アド […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が日本山岳ガイド協会とオンライン登山届活用の協定結ぶ 埼玉県警は山岳遭難防止に向けた取組みで、日本山岳ガイド協会が運用するオンラインの登山届「コンパス」の活用に関する協定を同協会と締結した(写真は福島謙治地域部長(左)と武川俊二協会理事長)。 登山者が提出した「コンパス」を […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県鴻巣署でサイバーセキュリティコンテスト開催 埼玉県鴻巣署で6月22日、署内各課対抗のサイバーセキュリティコンテストが、県内警察署単位では初めて開かれた。若手を中心とした警察官が出場し、サイバー犯罪の捜査に必要な実践的知識・技能の習得と、サイバー犯罪事案に対する対処 […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が新規横断歩道で児童への安全指導 「国民安全の日」の7月1日、埼玉県警本部交通規制課と草加署は通学路の安全対策として、小学校通学路の横断歩道で児童への安全指導とドライバーへの注意喚起を行った。 昨年6月、千葉県八街市で下校中の小学生5人が、飲酒運転のトラ […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警ハムクラブが歩行者優先のプロジェクトに賛同 埼玉県警ハムクラブ(コールサイン:JH1YNM)は、県警本部が推進する「歩行者優先KEEP38プロジェクト(道交法第38条の促進)」に賛同し、退職者を含めたクラブメンバー全員が横断歩道での歩行者優先を意識した安全運転に努 […]
2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県川越署がオリジナル防犯ステッカー作製 埼玉県川越署は川越防犯協会と協力し、人の視覚に訴える「歌舞伎の隈取(くまどり)」をモチーフとしたオリジナルの防犯ステッカー(写真)を作製した。 管内は、県内でも不審者の情報が特に多く、市民から「不審者対策で警察署名の入っ […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県道路使用適正化協会の通常総会開く 埼玉県道路使用適正化協会は、さいたま市中央区のホテルで、同協会の第35回通常総会を開いた。 埼玉県警の丹下浩之交通部長、田中守交通規制課長をはじめ、55人が出席した。総会では、丹下交通部長と伊田登喜三郎会長から、昨年度の […]