2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警がテロ対策の広報啓発動画を制作 来年のG7サミット、2025年の大阪・関西万博でのテロの発生を防ぐため、京都府警本部警備部は広報啓発動画を制作し、YouTube府警公式チャンネルに公開した。 動画のタイトルは「意識があれば、テロは防げる」。府警が1月に […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警と京都市で地下鉄の防犯カメラ表示プレートを設置 京都府警は京都市と連携した取組みで、市営地下鉄駅構内に「防犯カメラ 安心安全見守り中」などと表記したプレートを設置した(写真)。全31駅で稼働している計約1,000台の防犯カメラの犯罪抑止効果を高めることがねらい。西野匠 […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 編集部 日刊警察ニュース 京都府右京署で京福電気鉄道の交通安全・防犯ラッピング電車がお披露目 京都府右京署は京福電気鉄道(株)と連携し交通安全と防犯を呼び掛けるラッピング電車の運行を開始した。車体側面に府警シンボルマスコットや、「合図をして横断歩道を渡りましょう!」「みんなで築こう!安全・安心なまち右京」などのメ […]
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警で「京都テロ対策ネットワーク」の総会開く 京都府警は官民連携によるテロ対策の枠組み「京都テロ対策ネットワーク」の総会を府警察学校で開催した(写真)。 ネットワークに参画する39団体のテロ対策の意識高揚を図り、テロの未然防止につなげるねらい。 冒頭、末廣敏也警備部 […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警で「人身安全関連事案対処訓練」 京都府警本部人身安全対策課は人身安全関連事案対処訓練を行い、参加した若手生活安全専務員26人の対処能力の向上を図った。 より実践的な内容とするため、被害者役には現役大学生を起用。実際に発生したストーカー事案を想定し、事案 […]
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 編集部 日刊警察ニュース 京都府西京署が高校と自転車事故防止啓発の電柱幕作る 京都府西京署は管内を走る国道9号が通学路になっている高校3校(京都明徳・京都成章・府立洛西)と協力して、自転車事故防止を啓発する電柱幕を製作した。 同署が3校の生徒から募集したところ、「一瞬の気の緩み 一生の後悔」「自転 […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警と京都府警で運転者管理業務システムの高度化等をテーマに会議 来年4月1日に改正道路交通法が施行されることを見据え、滋賀県警本部運転免許課と京都府警本部運転免許試験課は府警本部運転免許試験課で会議を開いた(写真)。 施行に伴う運転者管理業務システムの高度化と合理化、円滑な運用に向け […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警がフードデリバリーサービス協会と自転車配達員の交通安全協定 京都府警と京都市は(一社)日本フードデリバリーサービス協会と「フードデリバリーサービスを提供する自転車配達員に係る交通安全に関する連携協定」を結んだ(写真)。 協会にはウーバーイーツジャパンや出前館などが加盟しており、市 […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 編集部 日刊警察ニュース 京都府亀岡署が「トリックアート化された横断歩道」を設置 京都府亀岡署は小学校通学路の交通事故防止対策で、目の錯覚を利用し、立体的に見える横断歩道を設置した(写真は渡り初め式の様子)。 今年2月に府警と府トラック協会が共催で行った「大学ゼミ対抗プロジェクト『ポリス&カレッジ i […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警の「ひまわりの絆プロジェクト」起案者が本紙に寄稿 京都府警が交通事故で亡くなった男児(東陽大くん)遺族の意思を受け継ぎ、約8年前から始めた「ひまわりの絆プロジェクト」。プロジェクトを起案した府警本部人身安全対策課の西田勝志課長がこのほど本紙に寄稿した。西田課長は寄稿文で […]