2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 編集部 日刊警察ニュース キャリアアップの考え方学ぶ 青森県警が部外講師による講演開く 青森県警は9月18日、(株)ポーラの元トータルビューティ事業部営業担当執行役員で現在は(株)スピックビジネス事業本部長の片峰靖朗さんを講師に迎え、「キャリアアップはなぜ必要?」をテーマに講演会を開いた。 警部級以上の幹部 […]
2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 編集部 日刊警察ニュース 先端技術政策の推進へ 青森県警が研修会で幹部の意思統一図る 青森県警は県政との連携や、先端技術政策の推進状況と方向性について職員間で共有し、意思統一を図る研修会を開いた(写真)。本部内各所属の幹部36人が出席した。 2部構成で行われ、県警職員が「県政との連携」「県警における技術政 […]
2025年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警が県内全域で緊配訓練 重大事件発生時の初動対応を確認 青森県警は8月26日、完全ブラインド方式の緊急配備初動対応訓練を県内全域で実施した。重大事件発生時における初動対応能力を強化する目的で、本部関係所属と県内全17署が参加した。 訓練は「自動車の盗難事件発生後、他管内で被疑 […]
2025年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 編集部 日刊警察ニュース 俳優・駒井連さんを一日署長に 青森県黒石署が防犯等の広報啓発活動 青森県黒石署は、平川市出身の俳優・駒井連さんに一日警察署長を委嘱し、特殊詐欺被害や交通事故の防止を呼びかける広報啓発活動を行った(写真)。 駒井さんは、教養の一環として参加した警察学校生や同署員など約45人の通常点検を行 […]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 少年非行防止へ 青森県警が小中学生モデルの広報ポスター作る 青森県警は、県警が主導する「少年非行防止JUMPチーム」をモデルとした広報ポスターを制作した(写真)。平成17年から続く、毎年恒例の取り組み。 同チームは、少年自らが「非行防止の輪」を広げる活動を展開する目的で結成。県内 […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月15日 編集部 日刊警察ニュース オンラインカジノ利用防止へ 青森県警が各種イベントで啓発寸劇を披露 県民に「オンラインカジノ」の利用防止を訴えようと、青森県警本部生活保安課は音楽隊と連携し、各種イベントで啓発用の寸劇を披露している。 約2分間の寸劇で、タイトルは「オンラインカジノは犯罪です」。ストーリーは「インターネッ […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 編集部 日刊警察ニュース 視覚障害者への配慮に理解を 青森県警が全盲の盲学校教諭迎え研修会 青森県警は、全盲の視覚障害者で盲学校教諭の西澤友紀さんを講師に迎え、「視覚障がい者に対する合理的配慮への理解を深める研修会」を実施した。 県内で来年に開かれる国民スポーツ大会と全国障害者スポーツ大会を見据えたもので、全所 […]
2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警がDXの推進に向けたセミナーを開催 青森県警はリコージャパン(株)青森支店の協力を得て、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向けたセミナーを開いた(写真)。 セミナーでは「警察を取り巻くDXの現状」の報告や、AI-OCRの実機デモンストレーショ […]
2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警が幹部向けに市民応接学ぶ研修会開く 青森県警は、NPO法人日本接遇教育協会の接遇インストラクター・外崎禎子さんを講師に迎え、「県民の心に寄り添う市民応接の在り方」をテーマとした幹部向けの研修会を開いた。各所属の副署長・次長ら約100人が出席(うちオンライン […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警が夏の暑さ対策を見直し 職員の健康管理を推進 青森県警では、6月1日に施行された労働安全衛生規則の一部を改正する省令を受け、昨年度策定した県警の暑熱対策を見直すとともに、職員の健康管理対策の高度化を図っている。 4月からプロジェクトチームで検討を重ね、熱中症を生じる […]