2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県公安委員会が五代目工藤會幹部に暴排条例の再発防止命令 福岡県公安委員会は特定危険指定暴力団五代目工藤會幹部(61)に対し、県暴力団排除条例に基づく再発防止命令を出した。 同會の別の幹部が昨年、北九州市の飲食店経営者からみかじめ料名目で金銭を脅し取ろうとしたとして逮捕されたこ […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県西署でリモート形式の非行防止教室を実施 福岡県西署は大手通信事業者の協力で、管内小学校5・6年生に対する非行防止教室を、同社のスタジオや配信設備を活用してリモート形式で行った。 同社と小学校の各教室をつないだオンライン授業形式で進められ、同社社員が「スマホを使 […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県久留米署で女性の活躍促進の講演会 女性職員の個性と能力を発揮できる環境づくりの促進するため、福岡県久留米署は警察署協議会委員で(株)キャリア・リード代表取締役の佐藤裕理子氏を講師に迎え、講演会を実施した(写真)。 男女相互の理解を深めようと、女性職員だけ […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県行橋署が玄関ホールに強豪書道部の作品飾る 福岡県行橋署は「110番の日」の活動として「全国高等学校書道パフォーマンス選手権大会」で優勝経験のある県立八幡中央高校書道部の作品を、同署1階エントランスホールに展示した(写真)。 同署から制作依頼を受けた書道部が、同署 […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県折尾署で小学生対象の情報モラル標語コンクール SNSを起因とする児童の犯罪被害や各種トラブルが増加していることから、福岡県折尾署少年課は小学生を対象とした情報モラル標語コンクールを行い(写真)、児童の情報モラル(情報を扱ううえで求められる道徳)と規範意識の向上に努め […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県柳川署が警察協力者確保へ行政区長宅などを訪問 福岡県柳川署は地域との絆を維持し、各種警察活動に対する協力者を確保するため、警友会や警察署協議会、交番・駐在所連絡協議会の各委員、行政区長など地域情報に精通する市民宅を、交番・駐在所員が年始あいさつを兼ねて訪問した(写真 […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県粕屋署で年末年始特別警戒部隊の出陣式 福岡県粕屋署は11月30日、年末年始特別警戒部隊出陣式をイオンモール福岡で開催した。 出陣式では、アイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバー・中澤裕子さんが一日警察署長に就任。約200人の観衆が見守るなか、徒歩部隊1 […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県大牟田署で配食事業者の見守りパトロール隊を結成 福岡県大牟田署は高齢者の見守り・配食サービスに取り組む6事業者による「見守りパトロール隊」の結成式を同署で開催した(写真)。 同署が推奨する「ながら防犯」に各事業者が賛同し、今回の活動が実現した。結成式で眞崎俊行署長は「 […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警で少年向けの大麻乱用防止動画教材を配信 急増する大麻乱用を防ぐため、福岡県警は小学生や中学生、高校生などに大麻乱用の危険性や正しい知識を短時間で伝える動画教材(写真)を作った。 県警ホームページやYou Tubeの県警公式チャンネルで配信している。小学校高学年 […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警で部内通訳人の新たな教養体系を構築 福岡県警は部内通訳人の語学能力や経験等に応じた新たな教養体系を構築し(写真)、通訳人材の育成を効果的に推進することとした。 現在、県警が指定する部内通訳人は130人。今後、語学能力が上級レベルで通訳経験が豊富な部内通訳人 […]