2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警で交通機動捜査係を新設 広島県警は今年度の組織体制整備で、本部交通指導課に三交替制の「交通機動捜査係」を新設した(写真)。 交通死亡事故や重傷ひき逃げ事件などの重大交通事故・事件発生時に早期に現場臨場し、適切な現場指揮と初動捜査を推進するほか、 […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 編集部 日刊警察ニュース 広島県呉署が高校生と未成年の飲酒防止・飲酒運転根絶キャンペーン 広島県呉署は呉税務署、呉小売酒販組合と協働で、JR呉駅を利用する通勤・通学客に20歳未満の飲酒防止と飲酒運転根絶を呼び掛けた。 活動には、市内3高校と呉工業高等専門学校の生徒ら計約50人が参加(写真)。駅前に啓発のぼり旗 […]
2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警で大学教授をサイバー犯罪対策テクニカルアドバイザーに 広島県警は、広島大学副学長(情報担当)の相原玲二教授に県警サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザーを委嘱した。 委嘱期間は4月1日から来年3月31日まで。 相原教授は情報工学の専門家で、期間中、県警の組織基盤のさらなる強化 […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警察学校が校外ジョギングで「ながら見守り」 広島県警察学校は4月から、初任科生らが体力トレーニングのための「校外ジョギング」を兼ねた「ながら見守り」活動を始めた。 「ながら見守り」活動は、県民一人一人が「日常生活や事業活動を行いながら、一人でも多くの目で子供の見守 […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 編集部 日刊警察ニュース 広島県三次署で署員が「もののけ」に扮した事故防止ポスター制作 広島県三次署は歩行者が被害に遭う交通事故の防止を呼び掛ける啓発ポスターを作った。 JAFの昨年の調査で、信号機のない横断歩道での車両停止率が、広島は全国ワースト2位だったことから、ポスターを見たドライバーに“歩行者ファー […]
2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 編集部 日刊警察ニュース 広島県三次署マスコット「ミケル」が誕生 広島県三次署は、テロ抑止対策や交通事故抑止対策を一層推進するため、署のマスコットキャラクター「ミケル」を制定した。ロゴマーク等に活用し、市民に注意を呼び掛けるもの。 「ミケル」は交通課の壹岐透警部補が考案したオリジナルの […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月14日 編集部 日刊警察ニュース 広島県福山東署でボクシング元王者・山中慎介さんが講演 広島県福山東署講堂でボクシング第29代WBC世界バンタム級王者で12回連続の防衛を果たした山中慎介さん(36)が「私のボクシング人生」と題して講演した(写真)。 大きな拍手に迎えられ、チャンピオンベルトを肩に掛けて登壇し […]
2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年1月21日 編集部 日刊警察ニュース 広島県福山東署で「カープ坊や」「サンチェくん」の啓発ステッカーを製作 夕暮れ時や夜間帯の「早めのライト」「上向きライト」をドライバーに呼び掛けようと、広島県福山東署は(公財)小丸交通財団と協力し、県内で絶大な人気を誇るプロスポーツのマスコットが描かれた啓発ステッカー2種類を製作した(写真) […]
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年1月9日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警と広島市で認知症高齢者等の支援協定結ぶ 認知症高齢者とその家族にとって優しい地域づくりを進めようと、広島県警と広島市は「認知症高齢者等の支援に係る相互連携に関する協定」を結んだ。市内であった締結式で、石田勝彦本部長と松井一實市長が連携強化を確認(写真)。松井市 […]
2019年1月4日 / 最終更新日時 : 2018年12月21日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警で「減らそう犯罪」推進会議を開催 広島県警は、県民や事業者、防犯ボランティア、学校・PTA、行政などの代表36人で構成される「広島県『減らそう犯罪』推進会議」を開催した。 県内の犯罪情勢やサイバーセキュリティに関する取組みの説明があり、平成28年から5年 […]