2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2019年5月17日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警で「シルバードライバーズサポート室」新設 佐賀県警察本部運転免許課内に「シルバードライバーズサポート室」が新設された。久浦厚室長以下7人体制で、高齢運転者に対する無料技能教習を行うほか、県内各市町と連携し、免許を返納した高齢者の支援体制を構築する。 発足式で(写 […]
2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年5月13日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警で今年度の少年サポーターを委嘱 佐賀県警では毎年、警察職員と連携し、少年の継続補導・支援の「少年の居場所づくり活動」に取り組む大学生を、少年サポーターに委嘱している。本部長委嘱で任期は1年。今年度の委嘱式は4月20日、県警少年サポートセンターが併設され […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月25日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警でテロ対策パートナーシップの総会開く 佐賀県警は行政機関やライフライン、重要インフラなど各種団体計88機関が参加する「テロ対策パートナーシップ佐賀」の第2回総会を開催した。県警を含む関係者95人が参加し、6月のG20大阪サミット、来年の東京五輪・パラリンピッ […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月5日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県鳥栖署が中学生と協力して自転車カギかけ看板を製作 佐賀県鳥栖署は昨年中の自転車盗難被害の約8割が無施錠だったことを受け、施錠を促す立て看板12枚をさきごろ製作し、JRの駅駐輪場などを中心に設置した。 鳥栖地区防犯協会連合会との共同製作で、管内の鳥栖市立田代中学校とみやき […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警の少年サポーター12人が卒業式 佐賀県警は今春、大学を卒業する少年サポーター12人の卒業式を、多久市南多久町にある少年の居場所づくり活動の拠点「わだち(旧小学校分校跡)」で行った(写真)。 県警は少年の非行防止や立ち直り支援の一環で、平成16年度から少 […]
2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月28日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警機動隊が記者の「一日体験入隊」を受け入れ 佐賀県警機動隊は県警司法記者クラブ加盟の記者を対象とした「機動隊一日体験入隊」を行った。「県民のための力強い機動隊」の活動を周知し、理解を深めてもらうことがねらい。隊員による指導のもと、6社6人の記者が治安警備訓練や災害 […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警が交通安全キャラ「マニャー」使って広報啓発 佐賀県警は、県民に交通マナーの向上を呼び掛けようと、交通マナーネーミング「やめよう!『佐賀のよかろうもん運転』」と交通安全キャラクター「マニャー」を使った広報啓発活動を展開している。いずれも、県と県警が共同で取り組む交通 […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月25日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警の三田本部長が年頭の通常点検 佐賀県警は県警本部で年頭の本部長による通常点検を行った(写真)。 公安委員出席のもと、本部各課の警察官ら150人が参加。三田豪士本部長の点検を受け、参加した警察官は県内の安全安心に向けて士気を高めた。 通常点検の後には、 […]
2019年1月25日 / 最終更新日時 : 2019年1月24日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県鳥栖署がアウトレットで正しい110番の啓発活動 佐賀県鳥栖署は年間約500万人が訪れる、鳥栖市の商業施設「鳥栖プレミアム・アウトレット」で、110番の適正利用をPRする啓発活動を行った(写真)。 活動に先立ち、北野一信署長が「110番通報があれば、警察はすぐに対応する […]
2019年1月11日 / 最終更新日時 : 2019年1月10日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警が自動車販売協会連合会と安全運転サポート車の普及協定結ぶ 安全運転サポート車の普及啓発活動を通じて、高齢者ら県民の交通事故を防止しようと、佐賀県警は(一社)日本自動車販売協会連合会佐賀県支部と「安全運転サポート車の普及啓発活動等に関する覚書」を結んだ。 調印式では、三田豪士本部 […]