2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 編集部 日刊警察ニュース 愛媛県伊予署が消防と溺者の救助訓練行う 台風や集中豪雨などの大規模水害の発生に備え、愛媛県伊予署は伊予消防署との初の合同救助訓練を伊予市の屋外プール施設で行った。署員8人と消防署職員6人が参加し、救助現場での連携を強化した。 昨年は署単独で行ったが「救助活動の […]
2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 編集部 日刊警察ニュース 石川県警で運転免許管理員制度を創設 今年度末から始まる「マイナンバーカードと運転免許証との一体化」など、運転免許制度の大きな変革に的確に対応しようと、石川県警は「運転免許管理員(ライセンス・オフィサー)」制度を創設した。 県内12署から選抜された交通課員1 […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 編集部 日刊警察ニュース 広島県府中署の庁舎に掲揚する防犯懸垂幕を高校書道部員と制作 広島県府中署では、市民に特殊詐欺被害防止を呼びかけようと、県立府中高等学校書道部や府中市防犯連合会と協働し、署庁舎に掲揚する防犯懸垂幕を作成した。 懸垂幕は縦7.2m×横0.9mの大きさ。署員から募った標語「みんなで防ご […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 編集部 日刊警察ニュース 京都府東山署が管内タクシー事業者と「東山おもてなし会議」開催 京都府東山署は、管内で営業するタクシー事業者を招いて「東山おもてなし会議」を開催した。名称は「観光客が交通事故や犯罪被害に遭うことなく、良い思い出だけを持ち帰ってもらおう」という共通認識のもとで決定。 夏から秋の行楽期を […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁は全国運動に先駆け交通安全のつどい開く 警視庁は、9月21日から始まる「令和6年秋の全国交通安全運動」に先立ち、北区の北とぴあ・さくらホールで「交通安全都民のつどい TOKYO SAFETY ACTION」を開いた(写真)。 緒方禎己警視総監、竹迫宜哉東京都生 […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県飯能署が地元ケーブルテレビで安全情報を発信 埼玉県飯能署は管内全世帯の3分の1の約2万2,000世帯が契約する地元ケーブルテレビ「飯能日高テレビ」の協力を得て、8月から特別広報番組「飯能警察署 みんなの安全情報局」を放映している。積極的な情報発信を通じて、地域住民 […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 編集部 日刊警察ニュース 広島県三次署で管内コンビニと連携の地域安全サポートネット発足 電子マネーを購入させる詐欺被害を防ごうと、広島県三次署は管内のコンビニエンスストアと連携し「三次コンビニ地域安全サポートネット」を発足させた(写真)。27店舗それぞれに、交番や駐在所の勤務員を担当警察官として指定。月1回 […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警で県インターネット・プロバイダ等防犯連絡協議会の総会開く 岐阜県警本部サイバー犯罪対策課は県内のインターネット・プロバイダやケーブルテレビの事業者などで構成される「岐阜県インターネット・プロバイダ等防犯連絡協議会」の総会を開いた(写真)。 24回目の今回は事業者担当者ら11人が […]
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県岡崎署が親子大道芸人を迎え防犯キャンペーン 愛知県岡崎署は、「吉田さんちの大道芸」として活動する親子大道芸人ユニットのお父さん・魁さんと三女・ゆうちゃんを一日広報大使として迎え、「岡崎市・幸田町安全なまちづくりキャンペーン」を管内の商業施設で開催した。 キャンペー […]
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県白石署が障害者と交流会 適切な接し方学ぶ 佐賀県白石署はふれあいを通じて署員らの障害者に対する理解を深めようと、警察職員・消防署員と障害者との交流会を開いた。 参加したのは同署員のほか、県警音楽隊と白石消防署、障害者福祉サービス事業所社会福祉法人佐賀西部コロニー […]