2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 香川県警が地元シンガーソングライターと自転車の安全利用ソング制作 自転車の安全利用を広く県民に周知しようと、香川県警が同県出身のシンガーソングライターに歌詞制作を依頼した交通安全ソング「みんなで作ろう!自転車安全王国」の完成発表イベントが県警本部であった。 作詞を手掛けたのは、これまで […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警が「スムース横断歩道」と「ラウンドアバウト」で交通安全対策 大阪府警本部交通規制課と北堺署は府内初となる「スムース横断歩道」と「ラウンドアバウト」を組み合わせた「生活道路における交通安全対策」に取り組んだ。設置場所は、堺市北区新金岡町2丁地内。堺市との連携、地元住民の協力で実現し […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警が県内全郵便局と「ながら見守り」開始 富山県警は県内すべての郵便局・簡易郵便局・ゆうちょ銀行・かんぽ生命の289カ所が「ながら見守り」を推進することとなり、富山南郵便局で「ながら見守り推進式」を開催した(写真)。 県内全域で活動する郵便局員が子供の安全に目を […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警幹部の名刺に特殊詐欺撲滅の標語 岡山県警は特殊詐欺被害防止に向けた「『三本の矢』作戦」の一環として、本部長ら県警幹部の公用名刺に詐欺防止の啓発標語を印刷する取組みを始めた。 肩書き・氏名の右側に「ストップ特殊詐欺! 知らない人からの電話・はがき・メール […]
2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警がヤンマーエネルギーシステムと発電電動機の無償貸与協定を締結 兵庫県警は災害による停電時に、信号機を稼働させるために必要な可搬式発動発電機を無償で借り受けることを定めた協定を、ヤンマーエネルギーシステム(株)大阪支社(尼崎市)と締結した(写真)。 今後、発生が懸念される南海トラフ地 […]
2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県刈谷署で交通安全・詐欺被害防止のバレンタインキャンペーン 愛知県刈谷署は交通死亡事故・特殊詐欺根絶対策の一環でこのほど、バレンタインチョコを配って、被害防止を呼び掛ける啓発キャンペーンを開催した(写真)。 地元の商工会議所や交通関係団体と連携し、「交通死亡事故根絶」「特殊詐欺注 […]
2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警鉄警隊が新幹線沿線鉄警隊と合同訓練 福岡県警鉄警隊はJR九州熊本総合車両基地で、九州新幹線沿線の鉄道警察隊と新幹線異常時訓練を実施した。 同隊が昨年行った訓練は、走行中の新幹線を用いて警察通信の重要性に着目した内容。今回は外国人観光客が増加し、ラグビーW杯 […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が総合的な駐車緩和策を開始 埼玉県警は、パーキングメーターの見直しに伴う総合的な駐車緩和策を始めた。今年度から全国で推進されている、貨物集配中の車両に係る駐車規制の見直しに伴い、県警は県内パーキングメーターの規制区間を対象に、関係機関団体への協力依 […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警が小学生児童向けの津波避難広報紙芝居を制作 災害発生時に子供が自分自身で考え、避難する方法を学んでもらおうと、静岡県警本部災害対策課は小学生児童向けの津波避難広報紙芝居(ナミシバイ)(写真)を制作した。初めての試み。 主人公の児童が、「津波てんでんこ」から名付けた […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 編集部 日刊警察ニュース 群馬県警は県内全大学等とサイバーセキュリティの共同対処協定結ぶ 群馬県警は、大学などでのサイバーセキュリティ対策を強化するため、県内すべての大学や短期大学、高等専門学校が参加する共同対処協定を締結した。群馬大学や県立女子大学など19機関で、県内すべての国公私立大学、短期大学、高等専門 […]