2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県豊川署で「似顔絵コンクール」開催 愛知県豊川署は「自画像」と「同僚の顔」の2部門で「似顔絵コンクール」を開催した。 署員189人のうち120人から計135点の応募があり“実物以上”の作品やユーモアあふれる作品が並んだ(写真)。 警察署協議会から「警察官を […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁の三浦警視総監が新入学児童と横断訓練 警視庁は港区立青山小学校の新入学児童28人に、三浦正充警視総監による横断訓練を行った。 実際の道路環境での横断訓練を通じて、新入学児童に道路での安全な歩き方を身につけてもらい、通学時の交通事故防止を図ることが目的。 青山 […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 編集部 日刊警察ニュース 佐田の海関が大阪府豊能署の一日警察署長に 大阪府豊能署は大相撲大阪場所を終えたばかりの佐田の海関(境川部屋)を一日警察署長に迎え、特殊詐欺防止とG20大阪サミット(6月28、29日)警備への協力を呼び掛ける啓発キャンペーンを開催した。 中村哲哉署長から委嘱状を受 […]
2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 編集部 日刊警察ニュース 北海道深川署がサイバーセキュリティ対策推進の連絡協議会を設立 北海道旭川方面深川署は官民が連携し、サイバーセキュリティ対策を推進する連絡協議会を設立した。この種連絡協議会を署単位で立ち上げるのは、札幌方面余市署に次いで道内2例目。会員数は30団体に及び、地域住民のサイバー犯罪被害を […]
2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県江南署で春の青色防犯パトロール出発式 愛知県江南署は、桜の名所として名高い管内大口町で「春の青色防犯パトロール出発式」を開催した。 「金助桜まつり」にあわせて開かれた出発式では、伊勢村政明署長の激励があり、大口町地域安全パトロール協議会の井上会長が「地域安全 […]
2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警で高校・大学生制作の「青少年被害防止啓発CMコンテスト」 少年が被害に遭う犯罪を減らそうと、滋賀県警は高校・大学生による第1回青少年被害防止啓発CMコンテストを開催した。 生徒らがCM制作を通じて同世代の被害の現状を理解するほか、同じ目線から被害防止策を伝えることで啓発効果を波 […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月8日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警が自動車整備振興会から反射材タスキの寄贈受ける 滋賀県警は(一社)県自動車整備振興会から反射材入りタスキ3,000本の寄贈を受けた。今後、各地域での講習会を通じて高齢者らに配布する。 タスキには「防犯パトロール中」「反射材着用推進中」との記載があり、ドライバーからの視 […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月8日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警が「人身安全対策課」を新設 福岡県警本部生活安全部の子ども・女性安全対策課が廃止され、4月1日付で人身安全関連事案の対処に特化した業務を行う「人身安全対策課」が新設された。課長以下48人体制で、同課長は総務部付兼刑事部付となり、司令塔として他部門と […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月8日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警と学校が協力して「高校生自転車安全教育プログラム」を確立 埼玉県警は今年度から、県立高校全校139校(定時制含む)で、各校が主体的に取り組む「埼玉県高校1年生自転車安全運転講習会」を導入したほか、既存の「高校生の自転車安全運転推進講習会」「伝達講習会」を組み合わせて「埼玉県高校 […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月5日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警で災害警備訓練を実施 兵庫県警は解体予定施設で、広域緊急援助隊員や警察署一般部隊員が参加する災害警備訓練を実施した(写真)。今春に新設された災害警備指導係の県警伝承官(レスキュー)らが初めての指導に当たり、隊員の災害対処能力の向上と部隊の連携 […]