2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警と名古屋鑑別所で少年立ち直りの支援協定結ぶ 愛知県警と名古屋少年鑑別所は「少年の立ち直り支援活動に関する協定」を締結した(写真)。 警察だけでは見極めが難しい、発達障害等の機能障害や心理的要因が非行等の問題行動の背景にあると疑われる少年に対し、双方の機関が連携を強 […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 編集部 日刊警察ニュース 北海道倶知安署が後方羊蹄山で安全登山啓発活動 「山の日」の8月11日、北海道札幌方面倶知安署は日本百名山の一つ、後方羊蹄山(標高1,898m)で安全登山啓発活動を実施した。 別名、蝦夷富士と言われる後方羊蹄山(しりべしやま)には、四つのコース(比羅夫、真狩、喜茂別、 […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警で小学生のアート作品飾るワークショップ 京急電鉄高架下(横浜市中区黄金町地区)の鋼板に、小学生が「安全・安心まちづくり」をイメージして制作したアート作品を飾るワークショップが8月22日、行われた(写真)。 神奈川県警と横浜市、初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会、 […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で地域防犯・学生ボランティアの決起集会 岡山県警は県内で活動している地域防犯ボランティアと学生ボランティアによる決起集会を開催した。 防犯ボランティアの拡充と活動の活性化に努める県警が「防犯ボランティアの輪がより一層広がり、活動の加速化が図られるように」と開催 […]
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県稲沢署で女優のいとうまい子さんが一日警察署長に 愛知県稲沢署は、女優のいとうまい子さんに一日警察署長を委嘱し、管内大型スーパーで交通安全キャンペーンを実施した。 いとうさんは、今年度の「県警交通安全大使」に任命されている。この日は保育園児を相手に、模擬信号機を使用した […]
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 三重県警察学校で非常招集訓練と代替災害警備本部の設置訓練 三重県警察学校は、入校中の初任科生と初任補修科生が災害発生時の初動態勢の重要性を認識するため、非常招集訓練と代替災害警備本部の設置訓練を行った。 訓練では「南海トラフ地震の地震動と津波浸水によって県警本部の指揮機能が不全 […]
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が交通事故多発路線で検問型の広報啓発活動を実施 埼玉県警は、県内全39署管内の交通事故多発路線で検問型の広報啓発活動を実施した(写真)。県内の交通事故状況やお盆休み期間中の交通事故の特徴(過去5年の統計)を周知したほか、小まめな休憩をとるように促し、交通事故の抑止を図 […]
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県平戸署でドローン使った水難救助訓練 長崎県平戸署は平戸海上保安署、平戸市消防署と連携し、平戸市の千里ヶ浜海水浴場で、小型無人機(ドローン)を使った水難救助訓練を初めて実施した(写真)。 3機関の合同訓練は、2010年の平戸大橋の通行無料化を受け、翌11年か […]
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警で桐原本部長が医療福祉大学で講演 岡山県警の桐原弘毅本部長が川崎医療福祉大学の特別授業に講師として招かれ、講演した(写真)。 防犯意識の高揚を図り、警察活動への理解を求めるねらい。学生ら約70人が約90分にわたって耳を傾け、治安情勢などについて関心を深め […]
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警で遠隔操作支援ソフトを搭載の「スマートグラス」導入 佐賀県警はソフトウエア開発業者の遠隔操作支援ソフトを搭載した「スマートグラス」を導入し(写真)、8月1日から災害救助を担う警備部門での運用を開始した。 片目に装着するタイプで、ディスプレーや小型カメラ、マイクなどが一体化 […]