2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 編集部 日刊警察ニュース 京都府舞鶴署が自転車盗難被害防止の啓発看板を設置 京都府舞鶴署の本庁舎に自転車の盗難被害防止の啓発看板が新たに設置された(写真)。 防犯マスコットキャラクターの「ロックモンキー」のイラストが描かれ、住民が日常的に使う舞鶴弁で「ちゃんとカギかけちゃった?」と呼び掛けている […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警で安全運転サポート車の普及啓発協議会総会を開催 広島県警が参加する、官民一体の横断的組織「安全運転サポート車普及啓発協議会」の総会がさきごろ開催され(写真)、昨年の普及啓発活動の状況や今年の普及啓発の方向性について活発な議論が交わされた。 会長の県警交通部長や副会長の […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県吉川署で佐々木健介さんと北斗晶さん夫妻を一日警察署長に 1月10日、埼玉県吉川署の一日警察署長に元プロレスラーでタレントの佐々木健介さん、北斗晶さん夫妻が就任し、110番通報の仕組みや正しい利用方法、警察相談専用電話「#9110」の適切な利用について呼び掛けた。 赤星署長から […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警主催の「防犯フェス2020」でアイドルが防犯等を啓発 神奈川県警などの主催で、アイドルが歌とダンスで安全・安心を伝える「防犯フェス2020」が1月24日午後6時から、横浜市中区の関内ホールで行われた(写真)。県警の啓発活動に協力している「ポニカロード」や「CHERRSEE( […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 編集部 日刊警察ニュース 山形県警が災害警備本部機能の移転訓練 山形県警は1月15日、防災とボランティア週間に合わせ、災害警備本部機能の移転訓練を行った(写真)。「山形盆地断層帯を震源とする直下型地震が発生し、県警本部の指揮機能が不全となった」との想定で、本部や情報通信部の職員計23 […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 編集部 日刊警察ニュース 青森県野辺地署で新成人が安全運転誓う 青森県野辺地署は管内の六ヶ所村の新成人有志が署名した「飲酒運転・あおり運転・危険運転根絶に向けた誓約書」の提出式を行った(写真)。 提出式は県内初の試み。新成人代表者が署長室で「交通事故や違反がない六ヶ所村で、村民が安心 […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警で若者向けの大麻乱用防止動画を制作 富山県警は若者に向けて大麻の乱用防止を訴えるPR動画を制作し県警ウェブサイトや動画サイト「You Tube」で一斉に公開した。 動画には、県警の薬物乱用防止PRアンバサダーでタレントのぶらっくすわんさんが出演。薬物乱用防 […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警で威風堂々の年頭視閲式 京都府警の年頭視閲式が京都市左京区平安神宮前の岡崎公園で行われ(写真)、植田秀人本部長を視閲官、井上基総務部長を総指揮官に、徒歩部隊212人、車両36台(パトカー・白バイ・特殊車両など)、警察犬8頭が参加した。新春の晴天 […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 編集部 日刊警察ニュース 鹿児島県警で企業と連携の移動交番の活動開始 鹿児島県警は昨年12月に発足させた「かごんま ふれあいマルシェdes(デ)移動交番」の初めての活動を実施した(写真)。 この移動交番は、県内各地で地域に根ざした活動を展開している企業・団体と警察の移動交番が連携し、活動の […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 編集部 日刊警察ニュース 愛媛県警が俳句コンテストで適正な110番広報 県民に親しまれている俳句を通じて110番通報の正しい利用を呼び掛けようと、愛媛県警は「110番・初動警察活動」をテーマに、県内の高校生から作品を募集する「俳句コンテスト」を開催した。 119句の応募があり、俳人の夏井いつ […]