2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警でVTuberキット使った防犯教室 未就学児に効果的に防犯を呼び掛けようと、愛知県警は中京テレビ放送㈱が開発した「キャラなりきり簡易VTuber(ブイチューバー)キット」を用いた防犯教室を開催した(写真)。 同キットを用いた防犯教室は県内で初めて。一般的に […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 編集部 日刊警察ニュース リレーアタック被害防止へ愛知県北署が「ブリキ缶」配布 管内の自動車盗被害が減少しない状況を受け、愛知県北署はリレーアタックによる被害を防止しようと、地域住民にブリキ缶を配布している(写真)。ブリキ缶にスマートキーを入れることで、キーから出る電波を遮断することができ、被害が防 […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が交通安全推進リーダーを指定 登下校時の児童の交通事故を防止するため、埼玉県警とさいたま市教育委員会が連携し、市立小学校全104校の通学班の班長等を「交通安全推進リーダー」に指定した(写真)。 4月から、児童自身が「安全確認・危険予測・危険回避」能力 […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁葛西署が二輪車事故防止の協力販売店・教習所を委嘱 警視庁葛西署は二輪車の特性や安全利用などの認識を広める「二輪車事故防止フェアブライター」に、管内所在の二輪車販売店や教習所を委嘱した(写真)。 同署によると昨年管内では、二輪車が関係する交通事故が都内102署のなかで6番 […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 編集部 日刊警察ニュース 北海道警察学校で総合格闘技指導者招いて教養セミナー 北海道警察学校は道内総合格闘技指導の第一人者、パラエストラ札幌代表の俵谷実氏を招いた教養セミナーを開催した。 同校職員50人が参加。セミナーでは、世界チャンピオンなど数多くの名選手を育成してきた俵谷氏の講話を皮切りに、攻 […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 編集部 日刊警察ニュース 佐賀県警がサイバー捜査官12人を新たに指定 佐賀県警はサイバー捜査官12人を新たに指定した。サイバー捜査研修員とサイバー犯罪対策課員から、所定のレベルに達したと認められた者を選んだ。今後、各所属でサイバー捜査官としての活躍が期待される。 県警本部であった指定式では […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 編集部 日刊警察ニュース 和歌山県警で横断歩道の歩行者優先対策会議を開催 和歌山県警は運輸関係機関・団体などを招き「横断歩道における歩行者優先の徹底に向けた対策会議」を開催した。 昨年に続いての開催。県内では、信号機のない横断歩道における車両の停止率が、8.9%(全国ワースト10位)と厳しい状 […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警がインパクトある警察官採用ポスターを掲示 大阪府警は「令和2年度第1回大阪府警察官(巡査)採用選考」のポスターを制作した。3月1日から5月31日まで府内各所に掲示する。 ポスターでは、大阪の街をサッカーのフィールドに見立て、飛んできたボールを警察官が一致団結して […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 編集部 日刊警察ニュース 和歌山県田辺署が5高校で体験型サイバーセキュリティ講演 和歌山県田辺署は平成30年度から、管内の官公庁や企業、医療機関、経済団体などで出前型のサイバーセキュリティ講演を開いている。 サイバーセキュリティ対策を強化するためで、昨年度は計14回開催。今年度はさらに裾野を広げ、管内 […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警が27消防団と地域の安全・安心協定結ぶ 岡山県警と県内の27消防団は特殊詐欺被害の根絶や交通事故防止など、地域の安全・安心に向けた連携協定を締結した(写真)。 県警が特殊詐欺の手口や不審者情報、交通事故の発生状況などの防犯・交通安全の啓発メールを発信し、消防団 […]