2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警高速隊は交通安全広報動画作る 愛知県警高速隊は、同隊オリジナルマスコットキャラクター「ハイウェイ・ホーク君」や隊員が出演する「高速隊交通安全広報動画」を作った(写真)。 「あおり運転に対する注意喚起及び改正道路交通法の周知」「居眠り運転の防止」「二次 […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 編集部 日刊警察ニュース 北海道警北見方面と北見署で非行・犯罪被害防止の啓発動画を制作 北海道警北見方面本部と北見署は少年の非行・犯罪被害防止を目的とした啓発動画(写真)を制作し、動画を収めたDVDを同署管内の全小・中学校に提供した。 新型コロナウイルスの影響で、少年の非行防止教室や防犯教室による教養が減っ […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県細江署が4コマ漫画で詐欺被害に注意を呼び掛け 特殊詐欺被害の根絶につなげようと、静岡県細江署は被害を未然に防いだ事例に基づく4コマ漫画を制作した(写真)。 県内では、新型コロナウイルスに関連する詐欺電話が発生していることから、同署ではさまざまな取組みを展開。4コマ漫 […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県警の音楽隊が防犯啓発動画をYouTubeで公開 新潟県警は音楽隊の演奏にあわせ、寸劇形式で特殊詐欺の手口と被害防止対策を伝える啓発動画を制作し6月30日からYouTubeで公開している(写真)。 生活安全企画課安全安心推進室と音楽隊による共同企画・制作。両所属を兼務す […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県津島署で防犯カメラの運用式を実施 愛知県津島署は津島防犯協会連絡協議会が設置した防犯カメラの運用式を行った。同署からの働き掛けを受け、同協議会が管内3市1町に各3台計12台を設置。同署によると、これまで管内の街頭防犯カメラの数は「必ずしも多いとは言えなか […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 編集部 日刊警察ニュース 広島県福山北署員が「女性の活躍と地域への関わり」テーマのラジオ番組出演 広島県福山北署は福山市消防団と連携し、「女性の活躍と地域への関わり」をテーマにしたラジオ番組で、女性職員2人が情報発信活動を行った(写真)。ラジオ番組は3回シリーズで、7月3日、10日、17日の毎週金曜日の午前に放送され […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県若松署の第1回「安全・安心サポーター」を元サッカー日本代表に委嘱 福岡県若松署は、管内(北九州市若松区)に居住し、区の安全・安心に貢献する意欲がある民間人を「安全・安心サポーター」に任命する「若松警察署安全・安心サポーター制度」を導入した。 地域住民の防犯への意識を高め、より効果的な広 […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 編集部 日刊警察ニュース 島根県浜田署が「鍾馗」をモデルにした給付金詐欺被害防止ポスターを作製 島根県浜田署は、昨年日本遺産に認定された「石見神楽」の演目に登場する「鍾馗(しょうき)」をモデルにした給付金詐欺被害防止ポスターを作製した。管内の各交番・駐在所の掲示板や市内各所に貼り出している。 ポスターは、疫病神(鬼 […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 編集部 日刊警察ニュース 山形県警交機隊ではあおり運転の交通指導取締り出発式 6月30日の道路交通法の改正により妨害運転罪が創設、施行されたことに伴い、山形県警本部交通機動隊は寒河江市にある道の駅「寒河江チェリーランド」で交通指導取締り出発式を開催した。 あおり運転に対する交通指導取締りの強化と、 […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県仙南ブロック5署で死亡事故防止作戦の出発式 宮城県仙南ブロック5署(岩沼、大河原、白石、角田、亘理)はブロック内で連携して交通死亡事故抑止に取り組む運動を始めた。 「ストップ死亡事故!仙南ボーダレス作戦」と銘打ち、岩沼署であった出発式(写真)には各署長らが集結。 […]