2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月20日 編集部 日刊警察ニュース 警視庁が東京2020大会を前に交通管制センターを公開 警視庁は、東京2020大会を目前に控えた7月16日、首都の交通対策の要となる交通管制センターを公開した(写真)。19日からは、首都高速道路や、競技会場の周辺の交通規制が本格的に開始され、スムーズな大会運営と経済活動の両立 […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県豊橋署が豊橋市など4者と防犯カメラ設置の協定結ぶ 愛知県豊橋署は犯罪抑止を目的に6月24日、豊橋市など4者との間で防犯カメラの設置に関する協定を締結した(写真)。 ほか3者は、51自治会が加盟する豊橋市自治連合会、中部電力パワーグリッド、NTT西日本。同署が防犯カメラの […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 青森県警が交通規制課内に機動規制係を新設 青森県警は4月1日付で「機動規制係」を交通規制課内に新設し、小・中規模署の業務支援とともに、署交通課長を含む交通課員への実務を通じた指導・教養を行っている(写真)。 専従4人、兼務3人の警部以下7人体制。県内全18署のう […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 富山県氷見署で「交通安全ぬり絵」を保育園・幼稚園に配布 富山県氷見署は、氷見市交通安全対策協議会と制作した「交通安全ぬり絵」を氷見市内の全保育園・幼稚園13カ所に配布した。園児の家族に向けて横断歩道での歩行者優先義務を訴える内容で、イラストとともに「おうだんほどうをわたるひと […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 岩手県遠野署が花の名山・早池峰山で山岳遭難救助訓練 岩手県遠野署は、遠野市内に所在する早池峰山(標高1913メートル)で山岳遭難救助訓練を行った。 県警機動隊の山岳遭難救助隊の隊長以下3人が指導に当たった。参加した署員は担架搬送ではなく、悪路の登山道に適した搬送要領として […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県大牟田署と大牟田市が災害時の情報共有に関する協定を結ぶ 福岡県大牟田署は、大牟田市と情報共有に関する協定を締結した(写真)。昨年7月6日に発生した豪雨災害の教訓として、災害警備、治安維持活動などの問題点の検証結果を踏まえた内容になっている。 今回の協定は、地域の良好な生活環境 […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警がサイバーセキュリティ対策アドバイザー3人を委嘱 サイバー空間の脅威に的確に対処できる人材を育成し、対処能力の強化を図ろうと、奈良県警は情報通信技術に関して高度かつ最新の知識を有する有識者を「サイバーセキュリティ対策アドバイザー」に委嘱した。 委嘱を受けたのは、大阪大学 […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県多治見署で犯罪や事故を吹き飛ばすオリジナルうちわ製作 岐阜県多治見署は東濃西部地区防犯協会と東濃地区交通安全協会の協力を得て、防犯・交通安全啓発用のうちわ(写真)を製作した。 うちわをあおいで「暑さと一緒にニセ電話詐欺と交通事故を吹き飛ばそう」との思いを込め、表面に「電話で […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県川口署が第一生命保険と地域安全の協定結ぶ 高齢者や子供、女性などを犯罪被害から守るため、埼玉県川口署は第一生命保険(株)浦和支社と「地域安全に関する協定」を締結した(写真)。 協定では 特殊詐欺被害等の未然防止に関する情報発信、広報啓発活動 高齢者、子供及び女性 […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 編集部 日刊警察ニュース 愛媛県警で「ドッグセラピー」の運用開始 愛媛県警は犯罪被害者等の支援施策として、犬によるセラピー活動「ドッグセラピー」の運用を始めた。全国初の試み。医師や臨床心理士などとの面接自体を負担に感じる被害者等への対応に活用する。 今後、県警はセラピー犬の育成に努める […]