2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で多言語のネット犯罪被害防止資料作る 日本の文化や習慣等に慣れない外国人児童をインターネットに関連した犯罪やトラブルから守るため、愛知県警は啓発資料「インターネット5つの約束」の外国語版を作った。 大学生サイバーボランティアが発案した取組みで、「自分の情報を […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警がプロバスケ「バンビシャス奈良」と薬物乱用防止ポスター制作 奈良県警はプロバスケットボール・Bリーグ2部の「バンビシャス奈良」と協働し、薬物乱用防止の啓発ポスターを作った。 チームカラーの赤を基調に、奈良県出身の選手2人が「薬物はやらない、させない!」と力強く呼び掛けるデザイン( […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 編集部 日刊警察ニュース 三重県警で国際交流員を講師に迎えた多文化共生の研修会 三重県警は2回にわたり、県ダイバーシティ社会推進課多文化共生班の国際交流員(アメリカ、ブラジル)を講師として迎え、「多文化共生に関する研修会」を開催した。 県内の職務質問技能指導員、県専科(地域実務指導者及び職務質問)入 […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県西海署が動物園とコラボした交通安全啓発チラシ作る 長崎県西海署は管内動物園「長崎バイオパーク」の動物たちとコラボした交通安全啓発チラシ(写真)の完成発表会を同園で開催した。 同園や西海市、西海地区交通安全協会の協力で、年末の交通安全県民運動にあわせて企画・製作した。チラ […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警第一交通機動隊で交通街頭活動強化の出陣式 愛知県警本部第一交通機動隊は県警の最重要課題の一つ「交通死亡事故の抑止~減少傾向の定着~」に向けた交通街頭活動強化のための出陣式を行った(写真)。 昨年中の県内の交通事故死者数は前年より37人減った117人。今年も、一人 […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県中津川署で御用の五平「お守りポリス」を製作 岐阜県中津川署公式キャラクター「御用の五平」のイラストや、署内各課の広報内容が記載されたコンパクトカード「お守りポリス」(写真)が完成し、コロナ禍における市民との少ない接触機会を通じて、署員が地域住民に届けている。開閉型 […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警で安全横断3つの柱を警察車両にラッピング 静岡県警は「しずおか・安全横断3つの柱」と銘打った横断歩行者に安全行動を促す施策で、交通事故捜査で出動するワンボックス型パトカーや白バイの側面・フロント部分に、3つの柱を紹介するラッピングを施した。ピクトグラムを用いた誰 […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警で高齢ドライバーの安全・事故防止協定結ぶ 宮崎県警は三井住友海上火災保険(株)と「高齢ドライバーの安全及び交通事故防止に関する連携協定」を締結した。 同社が事故発生時のドライブレコーダーの映像などを分析し、運転に異常を確認した場合は高齢運転者本人やその家族に、警 […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警があいおいニッセイ同和損保と交通安全の協定結ぶ 岐阜県警はあいおいニッセイ同和損害保険(株)岐阜支店と、安全・安心な交通社会の実現に向けた連携協定を締結した(写真)。協定に基づき、官民連携による交通安全活動を行う。 活動の第1弾として、同社社員で東京パラリンピック男子 […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 編集部 日刊警察ニュース 鳥取県米子署で五輪女子ボクシング金メダル・入江選手を一日警察署長に委嘱 鳥取県米子署は東京五輪ボクシング女子フェザー級金メダリストの入江聖奈さんに一日警察署長を委嘱し(写真)、「年末及び年始特別警戒取締り出動式」などを行った。 制服姿で式に臨んだ入江さんは、署員に対し「住民の皆さまが安全で安 […]