2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 編集部 日刊警察ニュース 水難事故防止へ 岐阜県北方署がレジャー客に啓発活動 岐阜県北方署は7月23日、本巣市山口地内の根尾川で、河川を管理する県土木事務所や地元自治体、岐阜市担当職員と連携して、水難事故防止を呼びかける啓発活動を行った。 活動では、河川敷でバーベキューや水遊び、釣りを楽しんでいる […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 編集部 日刊警察ニュース 逆走事案への対応を確認 福井県警が自動車専用道本線を通行止めにして訓練 福井県警本部高速道路交通警察隊は6月23日、国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所と共同の「逆走事案対応訓練」を中部縦貫自動車道で実施した(写真)。 車両が同道を逆走していると想定し、本線上の5区間27.3kmを約2 […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 編集部 日刊警察ニュース 茶摘み姿の園児が交通安全呼びかけ 京都府田辺署が「風鈴まつり」で啓発イベント 京都府田辺署は夏の交通事故防止府民運動期間中の7月27日、2,000個以上の風鈴が境内を彩る夏の風物詩「風鈴まつり」で知られる正寿院で、地元幼稚園と連携して、「茶摘みちびっこ隊」による広報啓発イベントを実施した。 イベン […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 編集部 日刊警察ニュース 高齢者の交通事故や詐欺被害防げ 福岡県南署が総合対策始動 福岡県南署は、高齢者の安全確保に向けた新たな総合対策として、「みなみ・スリーエス・クラブ」を始めた。 名称は「Senior」「Safety」「Security」の頭文字から命名。高齢者の交通事故や特殊詐欺を始めとする犯罪 […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 編集部 日刊警察ニュース 高齢者の安全運転相談促す 奈良県警が公民館に出張窓口を開設 奈良県警は橿原市の白橿地区公民館に安全運転相談の出張窓口を開設した。高齢者が安全運転について相談できる機会を設け、利用者の増加につなげる取り組みだ。 本部運転免許課員や橿原署交通課員の指導で、地域の高齢者30人が参加。タ […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 編集部 日刊警察ニュース サイバーテロ対策で重要インフラ事業者と連携 神奈川県警が連絡協議会 8月20日から横浜市で始まる「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」を前に、神奈川県警は7月30日、県警本部で「第18回神奈川県サイバーテロ対策重要インフラ事業者等連絡協議会」を開催した。 県警各所属や会員事業者の担当 […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 編集部 日刊警察ニュース 長野県軽井沢署が臨時警備派出所を開所 夏の観光シーズンにあわせ 長野県軽井沢署は夏の観光シーズンにあわせて7月19日から8月17日までの30日間、軽井沢町の旧軽井沢銀座通り入口ロータリーに旧道臨時警備派出所を開設した。大勢の観光客が訪れる期間中、各種事件・事故に迅速的確に対応した。 […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月15日 編集部 日刊警察ニュース オンラインカジノ利用防止へ 青森県警が各種イベントで啓発寸劇を披露 県民に「オンラインカジノ」の利用防止を訴えようと、青森県警本部生活保安課は音楽隊と連携し、各種イベントで啓発用の寸劇を披露している。 約2分間の寸劇で、タイトルは「オンラインカジノは犯罪です」。ストーリーは「インターネッ […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月15日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警・津田本部長が大学で講義 学生の治安への関心高める 地元の学生の治安への関心を高め、警察職員を職業の選択肢の一つにしてもらおうと、静岡県警の津田隆好本部長は、三島市にキャンパスを置く日本大学国際関係学部の1年生を対象に講義を行った(写真)。約500人が聴講。 講義のテーマ […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月15日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県須磨署が詐欺防止ののぼり旗制作 絵師・山下さんの「一筆龍」をデザイン 兵庫県須磨署は、神戸市須磨区在住の絵師・山下真由美さんによる「一筆龍」の作品をあしらった「特殊詐欺被害防止のぼり旗」を作成した。今後、区内の金融機関や協力店等のATMコーナーなど100カ所に設置される予定だ。 依頼のきっ […]