2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 編集部 日刊警察ニュース 京都府舞鶴署が舞鶴市とドラレコの映像提供協定結ぶ 京都府舞鶴署は舞鶴市との間で「ドライブレコーダーの活用と映像提供に関する覚書」の締結に合意し、同署東庁舎で覚書の締結式を行った(写真)。 覚書では、事件事故の情報収集、行方不明者の捜索などで同署がドラレコ映像の提供を要請 […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警がオンラインでの英会話教養を充実化 長野県警本部教養課は新型コロナウイルス感染症防止対策と働き方改革の観点から、Web会議システムを活用した英語オンライン研修、eラーニングシステムを活用した英会話ミニテストを新たな取組みとして導入し、警察職員の英語能力の向 […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 編集部 日刊警察ニュース 三重県四日市南署が「笑えない本当にあった110番」をイラストで掲示 三重県四日市南署は「110番の日」を前に、「笑えない本当にあった110番」と題し、適切な110番通報を促す啓発イラストを1階ロビーに掲示した。 事件・事故等の緊急の対応を必要とするものではない通報事例8点を掲示。絵の得意 […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県大垣署で人気ユーチューバーを特別広報大使に任命 岐阜県大垣署はユーチューブの県警公式チャンネルを活用し、昨年4月から継続的に「大垣警察署ニュース」として動画を制作配信している。 1月28日には、大人気アウトドア系ユーチューブチャンネル「さばいどるチャンネル」を配信する […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 編集部 日刊警察ニュース 新潟県警で横断歩行者事故防止標語の優秀作品を表彰 新潟県警本部交通企画課は県民から募集した横断歩行者交通事故防止標語の優秀作品を決定し、本部長感謝状を贈呈した。運転者の横断歩道における歩行者優先の意識高揚と、横断歩行者の法令順守の徹底を図るねらいがある。 標語は昨年10 […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 編集部 日刊警察ニュース 山形県寒河江署が自治体・消防と災害相互協力協定を締結 災害発生時における情報共有体制を強化するため、山形県寒河江署は管内自治体の1市4町(寒河江市、河北町、西川町、朝日町、大江町)、これら自治体を管轄する西村山広域行政事務組合消防本部との間で「災害相互協力協定」を締結した( […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県相模原署で新成人署員を祝う会開く 新型コロナウイルスの影響により全国各地の成人式が中止・延期となったことから、神奈川県相模原署は「新成人を祝う会」を開き(写真)、成人を迎えた署員4人(男性警察官3人、女性事務職員1人)の晴れの門出を祝った。 祝う会は感染 […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警察学校で初任科生の受傷事故防止教養 奈良県警察学校は卒業前の初任科長期生27人に対する受傷事故防止教養を行った(写真)。 夜間交通現場での受傷事故防止の観点から、ドライバーからの見え方や感じ方について、正しい理解と知識を習得させることがねらい。夜間の視認性 […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が特殊詐欺の意識調査を実施 愛知県警本部生活安全総務課が公表した「特殊詐欺に関する意識調査」で、特殊詐欺の存在について約93%が知っていたが、「キャッシュカードを狙う手口」については半数近くが知らないことが分かった。 調査は、昨年11月の「2020 […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が「アクティブ交番」の車両を公開 神奈川県警は4月1日から導入する「アクティブ交番」の車両を公開し、3月末に統合される12交番を管轄する12署に1台ずつ配備した。「動く交番」「出前型交番」をイメージしたワゴンタイプ(乗車定員5人)の車両(日産・NV200 […]