2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 編集部 日刊警察ニュース ウエイトリフティング・八木かなえさんを一日署長に 震災仮設住宅で防犯活動行う 石川県珠洲署は、ウエイトリフティングで五輪に3大会連続で出場した金沢学院大学助教の八木かなえさんに一日警察署長を委嘱した。 この日は、八木さんの名前や競技名を盛り込んだ「被災地の安全を『かなえ』ます」「その振り込みちょっ […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫・石川県警音楽隊が特別演奏会 阪神・淡路大震災から30年の節目に 兵庫県警音楽隊は、石川県警音楽隊をゲストに迎え、「阪神・淡路大震災30年特別演奏会」を西宮市の県立芸術文化センター大ホールで開いた(写真)。大震災から30年の節目に、音楽を通じて震災の経験と教訓を世代・地域の枠を超えて広 […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 編集部 日刊警察ニュース 歌手や落語家などを特殊詐欺等撲滅指導官に 石川県警が委嘱 石川県警は、特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺被害防止に特化した活動に当たるボランティア24人(公民館長や落語家、僧侶、歌手など)を「特殊詐欺等撲滅指導官」として委嘱した(写真)。 久田悦弘生活安全部長が、出席した7人 […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 編集部 日刊警察ニュース 石川県七尾署が高校生と犯罪被害者等支援を呼びかけ 石川県七尾署は管内にある県立鹿西(ろくせい)高等学校、中能登町役場と協働し、犯罪被害者等支援に対する理解促進を目的とした啓発活動を行った(写真)。 参加した生徒たちは、犯罪被害者等支援シンボルマーク「ギュっとちゃん」の折 […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 編集部 日刊警察ニュース 能登半島地震の県外特別派遣が終了 石川県警が部隊の離県式開く 石川県警は、令和6年能登半島地震に伴う県外特別自動車警ら部隊の特別派遣が11月末に終了するに当たって、離県式を開催した(写真)。 28日には大嶌正洋本部長が、埼玉県警、神奈川県警、長野県警の部隊員に対して「県外のパトカー […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 編集部 日刊警察ニュース サイバーセキュリティ情報の共有などで連携 石川県警が地元大学院大学と連携協定 石川県警は、科学技術分野で最先端の知見と技術を有する国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学と「サイバーセキュリティ及び科学技術分野における先端技術の連携推進に関する協定」を結んだ(写真)。「情報の共有」「技術的な交流」「 […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 編集部 日刊警察ニュース 金融犯罪防止へ対策を協議 石川県警と銀行協会が共同対策研修会 石川県警と(一社)石川県銀行協会は、特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺などの金融犯罪防止に向けた共同対策研修会を開催した。 今年9月末現在、県内のSNS型投資・ロマンス詐欺の被害件数は70件、被害総額は約7億5,800 […]
2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 編集部 日刊警察ニュース 青色防犯パトロールが運用開始から20年 石川県警が出発式開く 青色防犯パトロールの運用開始から今年で20周年の節目となることから、石川県警は全国地域安全運動初日の10月11日にあわせて出発式を開いた。自主防犯パトロール活動をさらに活性化させるとともに、地域住民の防犯意識を高めること […]
2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 編集部 日刊警察ニュース SNS型詐欺の防止へ金融機関と連携 石川県警が緊急会議開く 急増するSNS型投資・ロマンス詐欺の被害に歯止めをかけようと、石川県警は銀行や証券会社など金融機関15社(27人)との緊急会議を開催した(写真)。 SNSを悪用した詐欺に焦点を当て、金融機関と対策を話し合うのは今回が初め […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 編集部 日刊警察ニュース 石川県警が星稜高校全生徒に詐欺被害防止講習 SNSを悪用した詐欺が県内で急増していることから、石川県警本部人身安全・少年保護対策課は2学期の始業式が行われた星稜高校で、全校生徒約1,500人に対する被害防止講習を行った。 会議室と1~3年生の各教室をオンラインでつ […]