2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警の山岳警備隊が秋山遭難救助訓練を実施 富山県警山岳警備隊は、9月12日から19日までの8日間、北アルプス剱岳一帯や黒部峡谷などで秋山遭難救助訓練を実施した(写真)。 同隊員23人と県消防防災航空隊員1人が参加。山域の状況や地形の把握、岩壁の登はんや峡谷の遡行 […]
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警で県万引防止対策協議会の戦略会議を開催 近年、高齢者や外国人グループによる万引きが多発している現況を踏まえ、富山県警は「万引きをしないさせない環境づくり」を目指し、県万引防止対策協議会戦略会議を開催した(写真)。 会議では、犯罪心理学の第一人者、香川大学・大久 […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 編集部 日刊警察ニュース 富山県富山南署で詐欺被害防止のパークゴルフ大会開く 富山県富山南署は特殊詐欺被害防止対策の一環で防犯組合連合会、交通安全協会との共催でパークゴルフ大会「だまされんちゃカップ」を開催した。 60歳代以上で構成される「蜷川長寿会」の63人が参加。詐欺防止に関する趣向を凝らした […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 編集部 日刊警察ニュース 富山県高岡署が金融機関マスコットと特殊詐欺被害防止キャンペーン 富山県高岡署は管内の大型ショッピングセンターで特殊詐欺被害防止キャンペーンを実施した。高岡市金融機関防犯組合に所属する金融機関のマスコットキャラクター5体や県警シンボルマスコット「立山くん」が登場し(写真)、来店客に注意 […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警で特殊詐欺被害ゼロ地区運動を開始 富山県警と知事部局が事務局の「富山県安全なまちづくり推進本部」は、地域の自主防犯組織(地区安全なまちづくり推進センター)に参加を募り、8月から「令和4年度特殊詐欺被害ゼロ地区運動」を開始した。 12月末までの5カ月間、地 […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警運転免許センターに交通安全キャラクター「ハレバレサン♪」誕生 富山県警運転免許センターは、安全運転相談専用ダイヤル「#8080」の周知を図る交通安全キャラクター「ハレバレサン♪」を誕生させた。 センターに勤務する女性職員が考案し、着ぐるみを自主製作した。「魔法のステッキで運転に悩み […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警で詐欺被害防止の「だまされんちゃ官民合同会議」を開催 富山県警は官民が力を合わせて特殊詐欺被害防止活動を推進する「富山県民だまされんちゃ官民合同会議」の第11回会議を開催した(写真)。 合同会議は平成26(2014)年に結成され、現在は79の事業者などが加入する。 各事業者 […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警が夏秋期の立山安全登山動画を公開 年間を通じて登山者が最も多くなる夏から秋の時期を迎え、富山県警は「立山」の安全登山を呼び掛ける動画「立山登山の注意点(夏山・秋山編)」をYouTubeの県警公式チャンネルに公開している。 春山編に続く今年度2作目で、夏山 […]
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 編集部 日刊警察ニュース 富山県氷見署の若手が警察官顔出しパネルを制作 市民に警察を身近に感じてもらおうと、富山県氷見署は警察官をモチーフとした顔出しパネルを署正面玄関に展示した。パネル下部には「横断歩道は歩行者優先」の文字を添え、交通安全も呼び掛けている。 木製のパネルは縦135cm×横1 […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 編集部 日刊警察ニュース 富山県富山西署で園児との「交通安全七夕の集い」 富山県富山西署は署正面玄関前で、鵜坂保育園の年長園児42人との「交通安全七夕の集い」を開催した。園児が交通安全への願いを綴った短冊を、全長6メートルの笹竹2本に結わえた七夕飾りを設置。園児は楽器の演奏と踊りを交えながら七 […]