2018年12月21日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県日南署で地元テレビアナウンサーが年末年始特別警戒隊の出発見送る 宮崎県日南署は、テレビ宮崎の女性アナウンサー・武田華奈さんを一日署長に迎え(写真)、年末年始の安全安心を呼び掛ける特別警戒隊の出発式を行った。 日南地区防犯協会・交通安全協会、防犯ボランティアなど総勢約120人が参加。警 […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年12月3日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警察学校でお国自慢の広報紙コンテスト 宮崎県警察学校は、初任科生が出身地の“自慢”を紹介する「お国自慢広報紙コンテスト」を開催した。卒業後の交番勤務ですぐにミニ広報紙を作るようになることから、制作能力を高めるねらい。優秀作品は自治体の首長に送付され、「故郷へ […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県西都署が路線バス内で高齢者見守りカードを掲示 宮崎県西都署は高齢者が被害者になることが多い交通事故やうそ電話詐欺に注意を呼び掛けるため、バス会社と連携した「高齢者見守り活動」を始めた。 活動では、路線バス車内に同署職員が制作したオリジナルカードを掲示。これまでも高齢 […]
2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県小林署が国道で交通安全キャンペーン 宮崎県小林署は秋の交通安全運動にあわせ、警察署前の国道で交通安全キャンペーンを実施した。 重山勝則署長以下署員と交通安全ボランティア団体の総勢約30人が参加し、歩道に立って注意喚起。のぼり旗を掲げて安全運転を呼び掛けたほ […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月1日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県延岡署と大分県佐伯署が災害の相互協力協定結ぶ 県境を挟んで隣接する宮崎県延岡署と大分県佐伯署は防災週間の取組みで「大規模災害等における相互協力に関する覚書」を締結した(写真)。両県にまたがる大規模災害に備え、災害発生時の情報の共有化を図り、より迅速な警察活動を推進す […]
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県西都署がタクシー事業者に「高齢者見守りカード」を交付 宮崎県西都署は、うそ電話詐欺や交通事故の被害から高齢者を守るため、署員が考案して製作した「高齢者見守りカード」を管内タクシー事業者3社に交付した。 同署が4月から推進中の「高齢者を守るプロジェクト2018」の一環で、カー […]
2018年8月31日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警の初任補修科生に「人身安全関連事案の初動対応訓練」 宮崎県警本部生活安全企画課と県警察学校は初任補修科生29人に対する「人身安全関連事案の初動対応訓練」を行った。訓練は「交番在所時における事案認知」の想定で行われ、被害者役を学校教官が務め、学生が2人一組でこれに対応した( […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月27日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県えびの署は警察と自衛隊の災害対応合同訓練を実施 今年が死者3人負傷者44人を出した「えびの地震」の発生から50年に当たることから、宮崎県えびの署は防災関係機関相互のさらなる連携を目的に、警察と自衛隊の災害対応合同訓練を実施した(写真)。同署と陸上自衛隊えびの駐屯地のほ […]
2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県西都署で市園署長によるリクルート講話 宮崎県西都署は管内の県立高校で市園芳隆署長によるリクルート講話を行った。就職を希望するクラスの3年生のほか、1、2年生約100人が参加した。 講話では、市園署長自らが警察人生で得た経験から、警察官としての「仕事のやりがい […]