2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県小林署で高齢者の事故防止宣言運動を開始 宮崎県小林署は小林市と取り組む「見ゆぃごっすっど運動」の開始に当たり、「見ゆぃごっすっど宣誓式」を行った(写真)。 地元の方言である「見ゆぃごっすっど」には、「見えるようにしよう」という意味がある。これを合言葉とし、高齢 […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警では「横断歩道STOP宣言式」を実施 宮崎県警は、プロのトラックドライバーが横断歩道の手前で減速し、横断歩行者がいる場合には確実に一時停止することを宣言する「横断歩道STOP宣言式」を実施した(写真)。 宣言文には、千葉県で発生したトラックの飲酒事故を踏まえ […]
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月14日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県都城署が移動販売会社と地域見守りの協定結ぶ 宮崎県都城署は関係機関とともに(有)ウイリイしょっぴんぐたうんウィリーとの「みやこのじょう地域見守り応援隊」の協定を締結した(写真)。 応援隊は民間事業者が配達などの際に市民の異変を発見した場合、必要に応じて警察署などに […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県小林署が関係機関と合同災害救助訓練 宮崎県小林署は隣接するえびの署や陸上自衛隊えびの駐屯地、中央消防署との合同災害救助訓練を、小林市の「ひなもり台県民ふれあいの森」で行った。 関係機関から総勢50人が参加(写真)。「傾斜地で倒木等を押し流した土砂崩れが発生 […]
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警で若手警察官の合宿研修を実施 宮崎県警は1泊2日の日程で、拝命後3年が経過した若手警察官に対する合宿研修を、県運動公園合宿所を借り上げて行った。若手の早期戦力化を目指し、警察官としての知識・技能の習熟度を検証することがねらい。受講者は身だしなみ点検に […]
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警で高齢者の交通安全協定を締結 高齢者の交通事故被害を抑止するため、宮崎県警は、高齢者の見守り活動等を行う県民生委員児童委員協議会、県内の高齢者福祉の中核を担う県社会福祉協議会と、それぞれ「高齢者の交通安全に関する連携協定」を締結した。 締結日は6月4 […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が特殊詐欺防止へ固定電話対策を推進 宮崎県警は、昨年中、県内でうそ電話詐欺(特殊詐欺)被害が19件発生し、被害者全体の約8割が65歳以上だったことから、高齢者を被害から守るための重点対策に取り組んでいる。 被害防止に一定の効果が認められる自動通話録音機の設 […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県都城署がセブン-イレブンと地域見守りの協定結ぶ 宮崎県都城署は他の関係機関とともに、(株)セブン-イレブン・ジャパンとの「みやこのじょう地域見守り応援隊」の協定を締結した(写真)。 応援隊は、民間事業者が配達などの際に市民の異変を発見した場合、必要に応じて警察署などに […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警で高校演劇部員が演じる防犯動画を制作 宮崎県警は犯罪被害防止の広報啓発動画を制作した県立佐土原高校の生徒に感謝状を贈った。 動画では同校演劇部の生徒が犯人役、被害者(高齢女性)役、警察官役を演じ、不審電話が架かってきた場面を想定したうそ電話詐欺(特殊詐欺)の […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県日南署が手話サークルと聴覚障害者の安全安心協定結ぶ 宮崎県日南署は日南手話サークル「たんぽぽ」と聴覚障害者の安全安心に関する協定締結式を行った(写真)。 この種内容の協定を締結するのは県内初で、同署では「たんぽぽ」と連携・協力し「事件事故などに遭遇した聴覚障害者が気軽に相 […]