2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 編集部 日刊警察ニュース 自主的な自転車の鍵かけへ 宮崎県宮崎南署が中高生向けの啓発動画作る 多発する自転車盗の被害を防ごうと、宮崎県宮崎南署は中学・高校生の自主的な自転車の鍵かけを促すための広報啓発動画(写真)を作った。 動画は約4分50秒で、署員や少年補導職員が出演し、盗難被害の現状や施錠の重要性を分かりやす […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 編集部 日刊警察ニュース テレビの歌番組で特殊詐欺被害防止ソングを披露 宮崎県警が「穏やかなまちづくり広報大使」に委嘱している日向市出身の歌手・小田加奈子さんが、生活安全少年課員とともにBS朝日のテレビ番組「人生、歌がある」に出演し、歌声を通じた特殊詐欺被害防止広報に取り組んだ(写真)。 披 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が地元サッカーチームと協定 詐欺等防止で連携図る 宮崎県警本部生活安全部と交通部は、サッカーJ3チームで同県に本拠を置く「テゲバジャーロ宮崎」を運営する(株)テゲバジャーロ宮崎と「安全で安心なまちづくりに関する連携協定」を結んだ。試合会場等における広報啓発等が連携事項と […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警で110番の適正利用の広報活動 宮崎県警本部は日本女子サッカーなでしこリーグ1部「ヴィアマテラス宮崎」を一日通信指令官に委嘱し、110番通報の適切な利用を呼びかける広報活動を行った。 寺田妃花選手ら3選手が参加し、寺田選手が代表で通信指令課長から委嘱状 […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 編集部 日刊警察ニュース 闇バイト撲滅へ 宮崎県警が大学生ボランティアと啓発活動 犯罪実行者募集情報(闇バイト)に関わる犯罪を防ごうと、宮崎県警は宮崎市内の大学生防犯ボランティアなどと協働し、JR宮崎駅周辺で「闇バイト撲滅キャンペーン」を行った(写真)。 参加した学生は、闇バイトへの注意喚起の文言が書 […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が南日本酪農協同(株)と協定結ぶ 牛乳パックでイカのおすし広報 宮崎県警本部生活安全部は、県内に本社を置く南日本酪農協同(株)と「安全で安心なまちづくりに関する連携協定」を締結した。協働して取組を行い、県民の安全・安心の実現につなげる狙いだ。 また、協定に基づく取組の第1弾として、同 […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が医療機関等とサイバーセキュリティのシンポジウム 宮崎県警は県サイバーセキュリティ協議会等と「第1回ひなたシンポジウム2024」を開催した。 県内の中小企業や医療機関等にサイバーセキュリティに関する最新の知見を提供し、講演等を通じて実効性のある対策を広める目的。県内の中 […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 編集部 日刊警察ニュース 詐欺等防止へコンビニと協力強化 宮崎県警が全店舗に担当警察官を指定 宮崎県警は特殊詐欺など各種犯罪を防ぐため、県内コンビニエンスストア全店舗に担当警察官を指定する「コンビニサポートポリス」の運用を始めた。担当警察官は定期的に店舗に立ち寄り、従業員から困りごとなどの相談を受理し、協力関係を […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 編集部 日刊警察ニュース 技術情報の漏洩防げ 宮崎県警が関係機関とのネットワーク総会開く 宮崎県警本部外事課が事務局を務める「宮崎県技術情報流出防止ネットワーク」の第3回総会が開かれた。 県内の行政機関・団体、先端技術保有企業、学術機関、通信事業者など27組織と県警から約60人が参加。今回は(独)日本貿易振興 […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が警備会社と協定 ドラレコの画像提供を円滑に 宮崎県警と宮崎綜合警備(株)は県内で犯罪や交通事故が発生した際に、同社の社用車121台に搭載されているドライブレコーダーの画像データを県警に提供することなどを定めた協定を締結した(写真)。データの閲覧・提供を円滑にし、事 […]