2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が中小企業等対象にサイバー関連のシンポジウム開 宮崎県警は県サイバーセキュリティ協議会(MiCS)と、県内の中小企業や医療機関などを対象としたシンポジウムを開催した(写真)。 「身近に迫るサイバー攻撃~中小企業が狙われる時代の備えとは」をテーマに、企業等関係者約200 […]
2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 編集部 日刊警察ニュース テロ等対策で認識共有 宮崎県警が事務局の官民3組織が初の合同総会 宮崎県警本部警備部が事務局を務める、官民連携の三つの枠組みが9月25日、初の合同総会を開いた(写真)。 「県サイバーテロ対策協議会」「テロ対策宮崎パートナーシップ推進会議」「県技術情報流出防止ネットワーク」の3組織で、加 […]
2025年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 編集部 日刊警察ニュース 特殊詐欺防止へ GLAYサポートドラマーのTOSHIさんが宮崎県都城署の一日署長に 宮崎県都城署は、都城市出身のプロドラマーでロックバンド「GLAY」のサポートドラマーとしても活躍するTOSHI・NAGAIさんに一日警察署長を委嘱し、特殊詐欺等の被害防止啓発活動を行った。 この日は、市内のイベントホール […]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が県医師会と協定 医療機関の安全確保へ 宮崎県警は6月9日、(公社)宮崎県医師会と「医療機関の安全に関する協定」を締結した。「医療従事者等の安全確保に向けた情報の共有」「医療従事者等に危険が生じた際の通報体制の確立」「特殊詐欺をはじめとする各種犯罪被害防止の広 […]
2025年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警「特殊詐欺被害防止マイスター」指定のコンビニ従業員向けに初の研修会開く 宮崎県警は6月20日、「特殊詐欺等被害防止マイスター」に指定している県内コンビニエンスストア従業員を対象に、初めての研修会を行った(写真)。 大手コンビニ3社から13人が参加し、現場での未然阻止の好事例が紹介されたほか、 […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警で国スポ・障スポ警備対策課が発足 宮崎県警は4月3日、警備部に3月19日付で新設した「国スポ・障スポ警備対策課」の発足式を行った。 2027年秋に県内で開かれる「第81回国民スポーツ大会・第26回全国障害者スポーツ大会」に向け、国スポ・障スポ警備準備室を […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 編集部 日刊警察ニュース SNS型ロマンス詐欺に注意 高校生が啓発動画を制作 全国で被害が多発しているSNS型ロマンス詐欺に注意を呼びかけようと、宮崎県高岡署は管内の県立本庄高校に動画制作を依頼。同校のYouTube動画作成同好会「Chi-Kis(チーキーズ)」が脚本、出演、撮影を手がけ、ドラマ仕 […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 編集部 日刊警察ニュース 自主的な自転車の鍵かけへ 宮崎県宮崎南署が中高生向けの啓発動画作る 多発する自転車盗の被害を防ごうと、宮崎県宮崎南署は中学・高校生の自主的な自転車の鍵かけを促すための広報啓発動画(写真)を作った。 動画は約4分50秒で、署員や少年補導職員が出演し、盗難被害の現状や施錠の重要性を分かりやす […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 編集部 日刊警察ニュース テレビの歌番組で特殊詐欺被害防止ソングを披露 宮崎県警が「穏やかなまちづくり広報大使」に委嘱している日向市出身の歌手・小田加奈子さんが、生活安全少年課員とともにBS朝日のテレビ番組「人生、歌がある」に出演し、歌声を通じた特殊詐欺被害防止広報に取り組んだ(写真)。 披 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警が地元サッカーチームと協定 詐欺等防止で連携図る 宮崎県警本部生活安全部と交通部は、サッカーJ3チームで同県に本拠を置く「テゲバジャーロ宮崎」を運営する(株)テゲバジャーロ宮崎と「安全で安心なまちづくりに関する連携協定」を結んだ。試合会場等における広報啓発等が連携事項と […]