SNS型ロマンス詐欺に注意 高校生が啓発動画を制作
全国で被害が多発しているSNS型ロマンス詐欺に注意を呼びかけようと、宮崎県高岡署は管内の県立本庄高校に動画制作を依頼。同校のYouTube動画作成同好会「Chi-Kis(チーキーズ)」が脚本、出演、撮影を手がけ、ドラマ仕立てで詐欺手口を紹介する啓発動画を完成させた。
動画では、とある女性会社員がマッチングアプリを通して外国人男性と知り合い、SNSで連絡を取り合ううちに日本で会うことを約束。その男性から「日本までの旅費がない」と言われた女性は、男性が指定した友人の銀行口座に旅費を振り込むが、男性は約束の場所に現れず、連絡も取れなくなったため、詐欺被害に遭ったことに気づくというストーリーだ。この種詐欺の典型的な手口を分かりやすく紹介しており、マッチングアプリで出会った見知らぬ人物に高額の振り込みをしないよう訴えている。
同好会には同署から感謝状が贈られ(写真)、視聴した警察署協議会委員にも好評だった。動画は同好会のYouTubeチャンネルで公開されている。