2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県桜井署でデザイン書道家の防犯メッセージアートを展示 多発する特殊詐欺被害を防止するため、奈良県桜井署は、桜井市出身のデザイン書道家「もーちゃん」が「家族の絆」をテーマに描いたメッセージアートを署に公開し(写真)、注意を呼び掛けている。 「もーちゃん」の作品には「詐欺が減れ […]
2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警で企業の技術情報流出防止のネットワーク総会開く 民間企業が持つ技術情報の流出を防ぎ、社員の危機意識を醸成しようと、奈良県警本部警備第三課は生活環境課と合同で「第4回ならTLPネットワーク総会」を開催した。 平成30年にネットワークが発足し、今年で4年目。総会には高度な […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警が城島茂さんの特殊詐欺被害防止ポスターを作製 奈良県警と県金融機関防犯協議会は、奈良県出身で人気グループ「TOKIO」の城島茂さんをモデルに起用した特殊詐欺被害予防ポスター(A2判)を作った(写真)。県内の全金融機関に配布したほか、警察署、交番・駐在所の全警察施設で […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警でサイバー犯罪被害防止の啓発イベント開催 奈良県警は「デジタルの日」の10月10日、大型ショッピングセンターで「サイバーセキュリティ・カレッジinNARA」と題する啓発イベントを行い(写真)、サイバー犯罪の被害防止を図った。 子供と親世代が対象で、内容はインター […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県五條署がピクトグラムを用いた歩行者優先の道路標示を横断歩道に設置 奈良県五條署は横断歩道を歩いているピクトグラムを用いた標示を、走行する車から見て横断歩道の手前に塗装した(写真)。横断歩道が歩行者優先であることを分かりやすく示すもの。 同署が道路管理者に対し、交通事故発生状況や通学路の […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警察学校で初任科生対象の交通事故防止教養を実施 奈良県警察学校は初任科短期生55人が二輪車の日常点検の方法や特性、運転姿勢、運転技術、横断歩行者等妨害の交通取締要領などを学ぶ「交通事故防止教養」を行った。 県警では、公用車両が関係する交通事故の発生件数が高水準で推移し […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県吉野署では署のマスコット「ヨッシーくん」「さくらちゃん」が誕生 奈良県吉野署に9月13日、署マスコット2体が誕生した(写真)。名前は「ヨッシーくん」と「さくらちゃん」。同署が世界遺産「吉野・大峰」を管轄することから、修験道の開祖「役小角」に従えた鬼をモチーフとした。 管内は住民の高齢 […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県郡山署が製菓会社と協力して「特殊詐欺NO」のミルクあめ製作 奈良県郡山署は製菓会社・味覚糖(株)の協力で、同社の人気商品「特濃ミルク8・2」をベースとした「特殊詐欺NO!ミルク」を製作し、発表会を開催した(写真)。9月中旬から近畿圏のスーパーやドラッグストアなどで販売している。 […]
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県奈良西署で小学生見守る交通安全街頭活動 奈良県奈良西署、交通機動隊は奈良市交通対策協議会(会長:仲川げん市長)と通学路の交通事故多発箇所の分析結果に基づき、管内の小学校始業式にあわせた交通安全街頭活動を行った。 県警で運用している「交通事故情報総合管理システム […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警が「Zoom」を活用したオンライン採用募集説明会 奈良県警は2日間、Web会議システム「Zoom」を活用してオンラインによる採用募集説明会を開催した(写真)。 各日午後6時から約1時間で、18~26歳の男女計24人が、自宅などのパソコンやスマートフォンからログインして参 […]