2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警で令和2年度交通管理専科教養を実施 奈良県警は県警の教養実施計画に基づき「令和2年度交通管理専科教養」を行った。 同教養は、県内12署の交通課員、交機隊員、高速隊員の交通規制に関する知識や技能の習得を目的に隔年で実施。今回は専科生14人が、交通規制業務の現 […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警が交通窓口受付時間を1時間短縮 奈良県警は11月2日から、各署と分庁舎の交通窓口の受付時間を1時間短縮し、終了時間が午後4時となった。 県民の安全安心の確保に向けた職員の効率的かつ効果的な運用、職員のワークライフバランスの見直しが目的。 12月28日ま […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県天理署が天理大ラグビー部と詐欺被害防止でスクラム 奈良県天理署は大学日本一を目指す天理大学ラグビー部とタッグを組み、特殊詐欺被害防止ポスター(写真)を作った。 ポスターは、腕組みをした署員と部員の6人が並んで立ち「鉄壁の“スクラム”を組んで特殊詐欺を撲滅する」というイメ […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警で「テロ対策・やまとまほろばネットワーク」の総会開く 奈良県警は官民一体のテロ対策の枠組み「テロ対策・やまとまほろばネットワーク」の第5回総会を開催した(写真)。 同ネットワークは平成28年に設立し、現在は43団体が加盟している。総会では冒頭、木下禎晶警備部長が「テロを起こ […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県桜井署で県内初「キッズゾーン」の広報啓発活動 奈良県桜井署は県内初となる「キッズゾーン」が管内の市立保育所周辺に設定されたことを受け、桜井市長や市議会議員、地元区長、各交通安全活動関連団体会長との広報啓発活動を実施した(写真)。 キッズゾーンは、保育所等が行う散歩な […]
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県桜井署で高校生デザインの反射ストラップを作製 夜間帯の交通事故防止のため、反射材の普及に努めている奈良県桜井署は桜井市交通安全対策協議会と共同で、県立高校の生徒がデザインした反射ストラップ(写真)を作った。 高校生を中心とする若年層の間に、従来の反射タスキなどは「格 […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県天理署の働き掛けで管内自治体が「横断歩行者保護宣言事業所」に加盟 奈良県天理署の働き掛けで、管内の6自治体が、「横断歩行者保護宣言事業所」への加盟を表明し、横断歩行者の保護と運転マナーの向上を宣言した。 同事業所は、県警が導入・推進している制度で、歩行者優先ルールを実践する事業所の参加 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県桜井署が「ロックの日」に盗難被害防止の啓発活動 「ロックの日」の6月9日、奈良県桜井署は管内スーパーのイオン桜井店で、無施錠による盗難被害防止の啓発活動を行った(写真)。買い物客に対し「自転車、オートバイ、家にはロックして!」と呼び掛けた。 同署によると、管内では無施 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県天理署が免許自主返納者に署員の手作りマスク贈る 奈良県天理署は運転免許証の自主返納手続に訪れる65歳以上の高齢者を対象に、署員が手作りした布マスク(写真)を配布している。 新型コロナウイルスの流行によるマスク不足を受け、同署交通課の女性警察官2人が「返納に来られた方が […]
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県桜井署で交通安全ボンネットバスが運行 奈良県桜井署は春の交通安全県民運動初日にあわせ、奈良交通(株)が所有する昭和41年製ボンネットバスを「交通安全ボンネットバス」として運用し、同署から宇陀警察庁舎までの約11㎞を往復走行させる広報啓発活動を行った。 同社の […]