2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警でサポカー技術の動画を制作 大阪府警本部運転免許課高齢運転者等支援室は(一社)自動車販売協会連合会大阪支部の協力で、安全運転サポート車(サポカー)の先進安全技術に関する動画を制作した。府内の自動車教習所(25カ所)、門真・光明池運転免許試験場、モニ […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警が外事課に経済安全保障プロジェクトチームを設置 経済安全保障上の脅威、とりわけ技術情報等流出の脅威への対策を強化するため、大阪府警は外事課に「経済安全保障プロジェクトチーム」を設置した。 高度な技術を保有する企業などに対し、諸外国による技術窃取の手口や対策を積極的に情 […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警が鉄道事業者等と利用者の安全確保に関する包括連携協定結ぶ 京王線内で発生した殺人未遂事件など相次ぐ列車内の事件を受け、大阪府警と国土交通省近畿運輸局は大阪メトロやJR西日本、近鉄、阪急など鉄道事業者15社と「鉄道利用者の安全確保に関する包括連携協定」を締結した(写真)。 協定は […]
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警で臨時の鉄道警察連絡協議会を開催 都内を走る京王線特急列車内で発生した殺人未遂事件を受け、大阪府警は大阪メトロやJR西日本、阪急電鉄など鉄道事業者15社で構成される「大阪府鉄道警察連絡協議会」の臨時会議を、国土交通省幹部を招いて開催した(写真)。 府警か […]
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府富田林署で防犯標語「貝とイカ」を考案 大阪府富田林署は子供に犯罪被害に遭わないための行動を身につけてもらおうと、防犯標語「貝とイカ(かいといか)」を考案した。管内の小学校であった交通安全・防犯指導で児童に紹介した(写真)。 標語は「家族に伝えて」「行き先」「 […]
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警で秋の異動後新体制での警察署長会議 大阪府警は秋の定期異動後の新体制における府警の諸課題について意思統一を図るため、本部庁舎で署長会議を開催した。 府内66署長はじめ、本部所属長(テレビ会議システム)など約200人が参加。冒頭、井上一志本部長が新型コロナの […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府天王寺署が関係機関と連携して地域安全運動の取組を実施 秋の全国地域安全運動期間中の10月11日、大阪府天王寺署は天王寺区内の郵便局、ゆうちょ銀行天王寺店、天王寺区仏教青年会、天王寺区役所と協力し、毎月11日を「安全・安心まちづくりの日」とする二つの取組みを始めた。 1点目は […]
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府都島署がVチューバーによる防犯動画を制作 大阪府都島署は大阪芸術大学と協力し、警察署オリジナルのVチューバー(バーチャルユーチューバー)による防犯動画を制作した(写真)。子供の犯罪被害防止を呼び掛ける動画3本が、You Tube府警公式チャンネルに掲載され、視聴 […]
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警で衆院選対策の臨時署長会議を開催 大阪府警は第49回衆議院議員総選挙(19日公示、31日投票)に伴う臨時署長会議(テレビ会議システムを使用)を開催した。 会議前日に府警本部・各署に取締本部を設置しており、府警を挙げた的確な選挙違反取締りを行うため、幹部の […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府住吉署が児童の通学路対策で交通検問行う 大阪府住吉署は交通機動隊、隣接する住之江署と合同で管内を東西に走る国道479号で交通検問を実施し(写真)、通行する貨物車両約130台のドライバーに交通事故防止を呼び掛けた。 住吉署は大阪市南部の住吉区を管轄し、西隣には物 […]