2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警の高齢者講習専用施設「岩槻高齢者講習センター」が好評 埼玉県警では全国初の高齢者講習等専用施設「岩槻高齢者講習センター」を開設し、運用が始まっている。 プロジェクトチームを立ち上げたのは、昨年の春。センターの業務運営に必要となる警察職員を確保するため、組織改編で運転免許課内 […]
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月30日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警第二方面で担当9署長集めた署長会議を開催 埼玉県警第二方面本部は担当する県西部9警察署の署長を川越警察署内にある第二方面本部会議室に集めて会議を行った(写真)。 会議は、警察行政課題に対する各警察署長間の情報共有や意見交換の場として年1回開催しているもの。 服務 […]
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉・長崎県警が精密加工企業で技術情報流失対処訓練とセミナー実施 埼玉県警本部外事課は長崎県警本部外事課と連携して半導体製造装置や航空・宇宙機器等の機械器具部品の精密加工企業で埼玉県内に本社を置く(株)ウラノの社員を対象に、技術情報流出対処訓練とセミナーを実施した。 技術情報流出防止対 […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県小鹿野署で警察官と小学生のふれあい授業 埼玉県小鹿野署は町内の全小学校の低学年児童約140人の合同授業の中で、警察官と小学生の「ふれあい授業」を開催した(写真)。 授業では、交通課員が交通事故防止、生活安全課員が不審者遭遇時の対応、山岳救助隊員が夏季に発生する […]
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県武南署の交通課マスコット「ぶにゃんくん」がデビュー 埼玉県武南署では交通課のマスコットキャラクター「ぶにゃんくん」(写真)がデビューし、交通事故防止の広報啓発活動等で大活躍を見せている。 ぶにゃんくんは「子猫のときに交通事故で車にしっぽをひかれる。自分のように、交通事故で […]
2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警鉄警隊が痴漢犯罪防止キャンペーンを展開 埼玉県警本部鉄道警察隊は6月1日から15日までの間、埼玉県鉄道痴漢犯罪防止連絡協議会等の協力を得て、痴漢犯罪防止キャンペーンを展開した。 新入学期から電車内での痴漢関連犯罪が増加傾向にあることを受けたもの。3日にはJR大 […]
2024年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警第二方面本部で9署新任専務員の非違事案防止教養行う 埼玉県警第二方面本部は県西部9署の新任専務員41人を対象として非違事案防止教養を行った(写真)。 初めて専務員に登用された巡査・巡査部長は、経験不足や勤務環境等の変化でストレスを抱えやすい状況にあることから、教養を通じて […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県深谷署は元麻布署長招き危機管理の講演会開く 埼玉県深谷署は、元警視庁麻布警察署長の平林新一氏による講演「海外での経験から」を開いた(写真)。 同署は、7月3日から発行が始まる新1万円札の顔となった渋沢栄一生誕の地を管内に有し、新紙幣発行に伴う各種イベント等が多数予 […]
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県久喜署で詐欺被害防止のマスコット「サギぼうしちゃん」誕生 埼玉県久喜署は、特殊詐欺防止ソングの作製に併せて、署独自のマスコット「サギぼうしちゃん」を考案した(写真)。 「鷺(さぎ)の帽子」を被り、「詐欺の防止」を呼びかけるもので、同署の生活安全課員が発案して、イラストを作製した […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県久喜署の詐欺被害防止ソングを音楽家・タケカワユキヒデさんが作曲・編曲 埼玉県久喜署は、特殊詐欺の被害防止を呼びかけるため、啓発ソング「特殊詐欺NonNonNon(ノンノンノン)」と、曲に合わせた啓発動画(60秒)を作製した。 特殊詐欺の被害が多発する中、音楽の力で被害防止を呼びかけようと企 […]